※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰りから自宅に戻るタイミング・交通手段について里帰り出産します。…

里帰りから自宅に戻るタイミング・交通手段について
里帰り出産します。生後1ヶ月半くらいを目安に自宅に戻りたいと考えています。理由は定期予防接種が生後2ヶ月から始まるとのことでそれまでには戻った方が良いのかなと感じたからです。しかし、車を持っていない為、交通手段が電車かタクシーになります。電車(普通列車)、タクシー共に移動時間は2時間ほどかかります。生後1ヶ月半くらいの赤ちゃんを電車に乗せるのが不安で仕方ありません。でもタクシーだとチャイルドシートがないので万が一のことを考えるとこちらも不安です。出来れば電車移動がいいのですが、生後1ヶ月半の赤ちゃんを電車に乗せても大丈夫でしょうか?里帰り出産してる方たちで同じように自宅に戻るのに電車を利用した方意見が知りたいです。経験ある方教えてください。

コメント

ままり

1ヶ月検診が終わってから
新幹線と電車で片道2時間かけて自宅に戻りました!
ずっと縦抱きだと首の負担が心配だったので、新幹線で座ってる間は横抱きしてました👶
ベビーカーはその頃、買ってなかったので抱っこ紐だけで乗り切りましたが
A型ベビーカーお持ちならベビーカーに乗せて移動するのが楽かな〜?と思います。
あとは、ミルクの時間を避けて
お昼寝の時間を狙って移動すると良いですよ✨

はじめてのママリ🔰

1人目産後1ヶ月の時に電車1時間半と飛行機2時間で里帰りしました!特に問題なかったですよ😊
あとはその後地元で2ヶ月と3ヶ月の時予防接種しました!申請出しておけば里帰り先でも出来るので里帰り期間を延ばすことも可能です😌

はじめてのママリ🔰

1人目、2人目ともに里帰り出産しました。
飛行機or新幹線+在来線+タクシーと色々乗り継いで4時間ほどかけて帰りましたが、特に赤ちゃんが辛そうだということは無かったです🤔
感染症対策として、お盆・年末年始・連休など混みそうな時期は避け、夫に有給を取ってもらい火水木用あたりの本当にただの平日に帰りました!
我が家も予防接種は自宅に戻ってからにしたので、1人目は2ヶ月になる10日前、2人目は2ヶ月と2週目で帰りました。

友人は里帰り先で予防接種を打ち(はじめは支払いがありますが、自宅に戻ってから申請すれば戻ってきます)、3~4ヶ月頃に自宅に戻ったと言っていました。
もし心配であれば、里帰り先で予防接種打つ選択肢もあるかと思います!

はじめてのママリ🔰

2ヶ月になる1週間前に新幹線+電車で2時間かけて自宅に帰りました☺️
抱っこ紐で移動、新幹線内は横抱きしてました。私は新幹線内でミルクあげてました☺️
自宅に戻ってから予防接種受けました!