※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校のママ友付き合いってどうなんですか?幼稚園の間は送迎、行事、園…



小学校のママ友付き合いってどうなんですか?
幼稚園の間は送迎、行事、園庭、公園に
子供の友達とずっと一緒にいましたが
送迎も行事もなくなるし

同じ学区に
ママ友作らなくてもやっていけるのでしょうか?

コメント

ままり

やっていけると思いますが、数人いたほうがこれってどういうこと?とか、どんなの用意したらいいの?って迷ったときに相談しやすいです😊
上にもお子さんがいるママさんなんかはもうわかってるのでとても頼りになります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    あまり自分から行けるタイプではなくて、少しだけ話せる人を増やそうかなと思いました☺️

    • 3時間前
はじめてのママリ★

大丈夫です!
授業参観などで顔を合わせるくらいなので、特別ママ友いたほうがいいということはないです。
放課後も知らないお宅の子と遊んだりしてます。

  • はじめてのママリ★

    はじめてのママリ★


    知り合いいたほうがいいこともありますが、同じ学区でなくても全然いいです!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    一人で遊びに行けるようになるとまた違ってきますよね。子供のお友達関係によるんですね〜☺️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

まだ一年生なので多くは語れないけど、顔合わせる機会が本当なくなりました😂
公園で遊んだりはまだ付き添うので連絡取ってます😊

分からないこと聞ける人いると助かるとは思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    自分の生活スタイルと
    子供の交友関係にもよりそうですね〜☺️

    小学校終わってからの過ごし方もまたそれぞれありそうです☺️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ママ友ゼロです!
全然大丈夫です!
時々子供が手紙もらってこなくて(なくして?)困ることはありますが😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わ〜〜、心強いコメントありがとうございます✨
    ゼロでも大丈夫なんだ……
    働くママとか増えてきて
    それどころじゃなくなりそうですよね✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私も何かあったら連絡とれたり授業参観でばったり会うと挨拶したりするママ友はいますが、一緒に行くママ友はいなくても全然支障ないです。幼稚園より人数が多くて、すでに幼稚園、保育園時代に出来上がっているママ友集団がたくさんいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも忙しくて
    そんな感じになりそうです😅

    すでに輪ができているのですね😅
    あまり深入りせずに子供が仲良しのママとちょっと話せたら良いかな……って思います☺️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ママ友作らなくてもやっていけます
わからない事は担任に聞けばいいだけ
確実な情報聞けるので困った事ないですし

今でこそ役員しているので、LINEで繋がってるママさんいますが
学年やクラスが違ったり、わからない事は担任に聞くのが、私の中でできちゃってるので、ママさんにPTA絡み以外の事で聞く事はないです

あとは
そちらの学校ではどのような対応なさってるのか存じ上げませんが
学校のお便りもだいたいアプリを通して携帯に届きますし
サインが必要な提出書類がある時も、アプリに書類持たしてることの通知が届くので
『持ってきてないよ〜😳そんなの知らない』って事もないです。

アプリ通して学校に個人連絡も取れるので
普段保護者とは当たり障りない挨拶と
話振られたら話す
たまに子供が仲良くしてる子の親に話しかける程度です