
発達と発語の遅れがある3歳の息子におしっこの理解を促すため、おむつを外して観察しました。もじもじしている様子を褒めましたが、これが前進かどうか知りたいです。
発達と発語の遅れで療育に通っている3歳の息子がいておしっこが出てることを理解させたくて今日初めて2.3時間だけおむつ外して何も履かせないでお漏らしを経験させたくてやってみました。
息子を観察してるとおしっこが出る前に一瞬もじもじしていてすごいおしっこ出そうだと分かったんだね偉いねと褒めまくりました🥰初めての子育てでこういうお子さんにはどんなやり方が良いのか分からなくてこれは前進ですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

こっこ
前進です!そしてそれを褒めまくれたママさんがめっちゃ偉いです👏
絵カードとかも活用して「もじもじしたら、おしっこだね、トイレに行きます」ということを積み重ねて伝えていくしかないかなと思います。でも、発達がゆっくりのお子さんでも、ママが諦めないで頑張れば絶対オムツは外れるので焦りすぎは禁物ですがファイトです!!
はじめてのママリ🔰
まだおしっこはトイレの概念がなくて座らせたりもしていますが出なくて嫌がりなかなか座ってくれないですが伝えてみます。
今日試しに漏らしたあとおむつ履こうねと声かけしたらうなづいて履こうとするしぐさをしてくれました🥰おしっこ出たらおむつを替えることも分かっていないみたいなのでそこからスタートになりそうです😂