トイトレを始めた2歳4ヶ月の息子が最近嫌がって便器に座らなくなりました。怒ることが原因かもしれません。やる気を取り戻す方法を教えてください。
先月あたまからトイトレをしています。始めはトイレを嫌がらずおしっこが出来て漏らすこともありましたがおしっこを教えてくれてました。外でもやらせてみたら成功しました。ここ1週間トイレを嫌がってしまいました。
トイレに行くけど便器に座らない。教えてくれるけど行かない。
2歳4ヶ月には早過ぎたのでしょうか?
嫌がる直前にイタズラばかりする息子に怒ってばかりが原因?嫌がってるのに無理矢理やらせてみたり😅
またやる気を取り戻す方法がありましたら教えてくださいm(__)m
- ちっぷ(10歳)
退会ユーザー
トイトレに怒るのは厳禁ですよ〜。
無理やりも厳禁です。
今は嫌になってると思うのでとりあえずトイレの事は言わない触れないが一番だと思います。
にゃんにゃは
多分お母さんのイライラがお子さんに伝わっているような気がします。。無理やりやらせるとトイレは怖いところ、お母さんに怒られる所だと思ってしまってますます行かなくなっちゃいます😵
しばらくトイトレお休みしてみてはどうですか?
うちの上の子は3歳過ぎてからゆるくトイトレ始めたら1週間でオムツ卒業しましたよ!
しいのみ
早いというわけではないと思います。
実際にもう成功されているので、凄いですよ❗
きっと、怒られる+無理やりで、トイレが嫌なところになってしまったのだと思います💦
まずは、イタズラも見守り(危ないものは手の届かない場所へ)、シールなど使って楽しい雰囲気でやるのが良いです。
もう嫌がってダメなら、暫くはトイトレお休みで。
うちも一度イタズラしてから、トイレを怖がって、座れるようになるまで8ヶ月かかりましたよ(笑)
その間は絵本などでトイレに興味をもたせ続けました。私がした後に流す役目にさせたりしたら、またトイレに興味をもってくれました。
-
ちっぷ
ご回答ありがとうございます。
やはり原因は私ですよね😭
さっそく絵本や息子にシールを貼らせてトイレに飾りたいと思います✨- 5月31日
コメント