
コメント

有能母ちゃん🔰w
嫌なら小児科変えるべきじゃないんですか?
そこじゃないといけない理由がおありなんでしょうか、

はじめてのママリ🔰
この文章だけじゃよくお子さんの様子が分かりませんが、
先生の言ってるがべつに頓珍漢とも思わないです。
-
はじめてのママリ🔰
かかりつけ医から救急に繋いで頂いて、症状を聞かれたので、お答えしました。
具合が悪くて寝られないことも、ミルクの飲みも体調が悪いので、飲めないことは分かりますが、現在の症状を伝えてる中でそういうことを言う必要ありますか?- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
はい、言うと思います。
そういうことを言う必要ありますか?はあなたの感情でしかないで。
言い方や態度が悪かったのかなあと。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
上の子の時に、救急で食事が取れないことや水分補給も出来なくて、咳が酷くて眠れないって伝えたら、そう言われませんでした。はいはい。って、答えられて、状態が酷く良くないことを判断されて、即入院になりました。
今回、言う度に、そういう言い方をされて、驚きました。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
そりゃ同じ先生じゃないからですよね?違う人間だから違う言い方すると思います。
直接その先生に不満を言えばよかったのに- 5月25日

はじめてのママリ🔰
なんとなく小児科あるあるなのかなと思いました。小児科の先生って助産師さんみたいに親身に話を聞いてくれないし、たいした病気じゃなければ説明もあまりしてくれなかったり。こちらは子供のことが心配で症状を伝えてるのに、そのギャップにやりきれない気持ちになることあります。
これから長くお付き合いできるようにもう少し親身になってくれる小児科を探してみるといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんと症状を聞いてくれる先生は聞いてくれます。
睡眠は出来てるのか食事や水分補給などをちゃんと聞いてくれてる先生はいます。
今回の先生のように、体調が良くないからね。とか言われたことは、過去ありません。それだけに不信感があります。
過去の入院を確認して、上の子の〇〇で〇〇の理由で入院(笑)〇〇なの!理由は?とか言われて、明らかに今回の入院と関係ないことに関して、興味津々で聞いてきて、嫌な気持ちになりました。
救急でお世話になることは、そうないので、良くない先生が担当医になってしまったと思いました。
ちなみに気管支炎に入院になって、看護師さんが聴診器で気管支炎かなぁ。って、おっしゃられたんですけど、担当医はスルーでした。退院後に、かかりつけ医に診て貰い、気管支炎と診断されて、薬を貰いました。- 5月25日

アテ
文章を読む感じだと先生の言ってる事はおかしくはないですが、言い方が気になった感じですかね?
先生って癖強の人多いので気分悪くなる事ありますよね。
救急の先生だと尚です。上から目線と言いますか…きつい方が多い記憶です。
あまり気にせず、救急だししょうがないか…と思うしかないですね。
-
はじめてのママリ🔰
睡眠や食事に関して、症状伝えた際に、医師からはそう言われたことはなくて、初めて言われて、嫌な気持ちになりました。
入院歴も上の子の入院歴をみて、〇〇で入院(笑)この子は〇〇(笑)って、すっごく感じ悪かったです。
状態もきちんと診て貰えなくて、看護師さんがよく聴診器をあてて診てくれました。
脱水症状で入院したんですけど、途中から気管支炎になったんですけど、先生が気管支炎に気づかず、退院後にかかりつけ医に診て貰い、薬を貰いました。- 5月25日

退会ユーザー
問題解決思考で話す医師、不安に寄り添って欲しいトピ主さん。
というところで、同じ内容を話してるのに、すれ違いが起きてるのかなという印象です。どなたかも書かれていますが、文章だけからの内容では、別に医師が間違ってる事を伝えてはないですし。
私自身は、医師が多少クセ強でも診断や手技が的確で子どもが良くなってるなら気にならないタイプなので、同じ事を医師から言われたら、「確かに、まぁその通りですね〜」くらいにしか思わないです。
ただ感じ方や価値観はそれぞれなので、不快に思われたのなら同じ病院に救急でお世話になった際に、〇〇先生はちょっと…と伝えたらいいと思いますよ。救急ということで小児科が診れる医師が他にいるのかは、その時にならないと分からないですが。
-
はじめてのママリ🔰
救急はその日の担当が決まっているので、その先生を避けることは難しいように思います。
今まで救急でも、かかりつけ医でも、症状を伝えて、そういう言い方をされたことはありません。- 5月25日

退会ユーザー
既往症や入院歴に関しても、そこに興味を持って聞くのは問診の基本なので、そこに興味ない医師は逆に不安です。
-
はじめてのママリ🔰
上の兄弟の入院歴はアトピーですよ。
今回、入院したのは、脱水症状です。上の子の入院歴や理由を興味津々でみることに不快感を感じました。
治療に必要なことはお話します。でも、明らかに先生の個人的な興味ならお答えしたくありません。- 5月25日
はじめてのママリ🔰
かかりつけ医から救急に繋いで頂いて、受診したんです。
有能母ちゃん🔰w
文章から読み取るに先生がごもっともなので
私が言われた場合、嫌とも感じませんが
主さんが思う、嫌な思いをされてしまった
感じですね。
今度は自分に合う先生に巡り会えたらいいですね✨
はじめてのママリ🔰
自分に合うも救急の先生なので、今後、救急でお世話にならない限り、会うことはないと思います。
有能母ちゃん🔰w
それはそうですが、
救急の先生はいつまでもその方なんですか?
様々な病院がおありだと思いますが
此方が利用した先はコロコロ変わりますので
自分に合う…と言った話を先程書きました💡
誰に何を言われよう、
モヤモヤするのであれば
口コミ等使い、病院様に伝えてみるのも
ありだと思いますよ💡