
小学3年生の息子が溶連菌に感染して、抗生物質を服用しています。整腸剤…
いつもアドバイスやご意見をいただきありがとうございます。
小学3年生の息子が溶連菌に感染して、抗生物質を服用しています。
整腸剤もいただいていますが
どの抗生物質でも腹痛がおこり軟便または下痢が起こります。
ばい菌をやっつけるのに良い細菌もやっつけてしまうので腸内バランスが崩れてしまうという理由はわかります。
小学生の保護者さんに質問です。
この様に服薬により腹痛がおきたりトイレの回数が増える可能性がある場合、担任の先生に予め話はしておきますか?
去年トイレは休み時間に!という担任の先生の時にトイレに行けなくて便を漏らしてしまったことがありとても不安そうにしています。
おしっこは休み時間にいって少しでもだして済ませる努力はできますが
大の方、特に腹痛を伴う場合だと大人でも急がないと!って言う時がありますよね。
3年生になってそんなこと?って思われるかもしれないのですが、
普段の腹痛も含め、服薬期間は特に心配です。
食事で気をつける面、飲みもので気をつける面や、生活での工夫がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ももかつ(8歳)
コメント

よーぐる
息子さんとっても真面目なんですね😭😭
先生の立場としてはもちろん休み時間に!と言うとは思いますが、それでも尿意がくることはあるし、ましてや便意なんてコントロールできないから入学時から何度も授業中したくなったら言っても大丈夫だからね!トイレはコントロールできないから!休み時間にしたのにしたくなったら行くこと!て息子にも言ってて、お腹が緩いときは牛乳飲ませたくないので、そういう意味でも連絡帳で先生にも伝えてます🥹💦
うちの息子は腹痛なくとも普段からお通じよすぎるマンでちょっとでも前日とかに水分多かったりすると腹痛なくても下痢になったりするんです🥲💦
だから保健調査票?新学期にやりとりするやつありませんか?あれにも健康上の配慮?みたいなところに、お腹が緩くなりやすいって書いてます💦
あと、給食の後は特に心配なので、お腹痛がった日なんかはなんとか仕事を午前で調整して、昼休みにお迎えに行くようにしたこともあります💦
うちの子は食べるのも大好きなので、正直飲食の工夫はあんまりできませんが、海藻は食べすぎないように口頭では伝えてます、、でも本人海藻大好きなんでめっちゃ食べてます😂牛乳も学校で飲むから家では飲まないようにしてて、学校でも牛乳のおかわりだけはしないよう本人には伝えてますが、おかわりしてますね、、笑
生活の工夫になるかはわかりませんが、朝は必ずトイレに座らせて💩出してから行ってもらってます💦

はじめてのママリ🔰
同じく三年生男子です!
あらかじめ担任に伝えてたほうがいいと思いますね🤔それか抗生剤飲み切るまでは休ませるほうが、本人も精神的負担なくていいのかな、と。
うちは下痢とかひどい時は自宅内だとオムツ履かせてあげたこともありましたね😂
-
ももかつ
ありがとうございます!
去年副鼻腔炎になった時はパンツにパッドをつけたり給食前に早退させたりで対応していましたが、
溶連菌の抗生物質服用は2週間と書いてあり、はぁ、どうしようかと😭
痛くなっておトイレを済ませれば痛みはなくなるので
すぐにトイレにいく!ができればよいのですが
緩い時って催してから排出まで早いですよね😣
担任には伝えるようにして
朝の調子をみて、、ですかね😣
給食の牛乳は服用期間だけ飲まないように息子には言いました。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
パンツにパッド良いですよね!我が家も不調時よくやります!
抗生剤2週間長いですね🥺さすがに2週間休みってのは難しいですもんね🤔
ありきたりですがお腹に優しいもの食べて‥お腹にホッカイロとか貼ってみるとか‥熱いですかね‥- 3時間前
-
ももかつ
漏れてくるような便は水分を多く含んでいるので
お年寄り用のパッドの薄型を使うか、モコモコ目立たないように超薄型の尿もれパッドを使っています。
急に胃腸炎になった時や災害時用に、紙パンツは用意はしてあります。
抗生物質5日分でもながい戦いなのに2週間、、
飲ませなきゃいけない理由も納得しているので頑張らなくちゃいけないんですが、
2週間は長いです😭- 2時間前
ももかつ
ありがとうございます!
息子もお腹はたぶん弱い方になると思います。
普通サイズのカップアイスはまともに食べたら間違いなく下痢になりますし、
いちご狩りでお腹いっぱいなんて食べてしまったら、って息子本人もわかっているからあまりたくさんは食べません。
ただ、極端で
秋休みとか学校給食の牛乳がない日が続くと1週間でない便秘になったりもします。
朝にお通じがあるのが一番理想なんですが
小さい頃から、座らせてはみるものの出ず、
比較的量を食べる夜ご飯の後が多いです。
学校にはいくつかのおトイレがあるのでまた良いのですが
校外学習や校外活動の日は特に大丈夫かな大丈夫かなと心配になります。
担任に連絡しておいて、症状が出た場合はすぐにトイレに行かせてもらえるように話してみます。