
コメント

はじめてのママリ
私は あんまり人の目は気にしないです😊
というか、そんなに 他人は周りを見てないか そこまで気にしてません。中には 人の事気になって仕方ない人もいるかもですが💦
あとは、多少 言われてて当たり前くらいに思ってれば 逆に気にしなくなるのではないか?と思います。
そういう人には言わせておけばいいくらいができるといいと思います。
体調→体調くらい誰だって崩します
義理実家→何かと言ってくる存在なんですよ😊
保育園→保育士の友人曰く 保護者の話はやはりでるのは当たり前らしい

はじめてのママリ
私も人の目を気にしません。
気にしたところで自分は自分なので、足掻いてもどうしようもないです。
他の人って、自分が思ってるより人のこと気にしてないですよ。
何か言われたとしても、その人の人生にとっては重要なことではなく、
ただ、「そこに石が落ちてたよ〜」ぐらいの程度かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
気にしないですと言い切れるのは素敵なことです。
確かに言われたところでということはありますね。
ありがとうございます。🙇🏻♀️- 5月25日

はじめてのママリ🔰
周りを気にしない方って自信があるのかなとおもいます。ままりさんは自分がきらわれたくないことばかりかんがえてるのでは?
-
はじめてのママリ🔰
確かに嫌われたくない、八方美人なところありで自信がないです。
自分がなくて悲しいですね。
コメントありがとうございます。- 5月25日

はじめてのママリ🔰
世間体を気にする、すごく分かります!
今思えばですし、周りのせいという訳ではないのですが幼少期からの家庭環境にもよるかなと感じました💦
うちは田舎で祖母も母も世間体を気にする所がありましたが、気づいたら私も同じような事を言っている時があると感じます😅
東京に上京した時に色々な方と出会って、今の旦那とも出会いいい意味で素を出せる時間は増えたように思いますが、まだまだ周りを気にしてしまいます😱
長文申し訳ないです💦
-
はじめてのママリ🔰
田舎なのは大きいかもしれないです。
昔から現在までずっと田舎に住んでいます。
何でもみなさん知っているのが気になること多かったです。
私は話していないのに、知っていることがあると驚くことがありました。
そろそろそういう環境でもまぁいいか言わせておけと思えるくらいになりたいです。🙇🏻♀️- 5月25日
はじめてのママリ🔰
そういう人には言わせておけば良いは大切な感覚ですね🙇🏻♀️
実は私自身も少し保育士経験があり保護者のことを服装から言動まで色々と言うという印象が強く、言われているかなと気にしていました。
コメントありがとうございます。