
中学生以上のお子さんがいる方に質問です。受験に向けた情報収集や活動…
中学生以上のお子さんがいる方に質問です。
受験に向けた情報収集や活動、いつからしてますか?
長男が今中2です。恥ずかしながらまだ何も始めていません。第一子のため昨今の高校受験事情は何もわからず。
先日6月中旬開催の学校による第一回進路説明会の案内が来ました。
生徒保護者に向けて、内容は進路の決め方、公立と私立の違い、本校の推薦基準等初めの基本の基といった感じです。
3年生は必ず、1.2年生は希望者のみのようです。
私としては3年生のこの時期にそこからは遅すぎるだろうから心構えのために行っておきたいのですが…本人は部活を休んでまで3年生に混ざって参加は嫌だろうなと😅
学校の説明会を待たず個人的に進める方法もあるのでしょうが。
皆さんどうされているのか、良かったら教えてください!
おすすめの書籍やサイトなどあればなお嬉しいです。
住まいは東京都内市部でなんとなく都立を考えています。
- M・W(2歳9ヶ月, 5歳3ヶ月, 10歳, 13歳)

ぴょっこ
うちも都立を希望していますが、どうなるか分からないので併願優遇を狙って私立も考えている所です。
中2の今頃から学校説明会に行き始めましたよ。『さんだる相談会』だと、たくさんの学校が参加しているので手っ取り早いです。先生方から直接お話が聞けたりパンフレットを貰ったり、本人のやる気が出ると思います。さんだるに来ない学校にはホームページから直接申し込んだ方がいいですよ。
なので、本人がその気がないのに無理して学校のに参加しなくても良さそうな気がします。塾の先生の方が知識豊富でたくさん教えてくれます。

@u🌙🎀✨
同じく中2男子です😊
進路説明会はうちの学校にはないですが、4月の全体保護者会のときに冊子で配られたのを一読しました。
もし進路説明会が保護者だけでも良いなら、私は子供無しで参加します!
学校説明会はとりあえず近くの学校と気になる学校(私立)を調べています。
私立だとzoom説明会しているところもあります!
文化祭は3年だと遅いので、2年のうちに行けるところは行く予定です😊
うちは学校も気になるけど、部活も続けたい、少し強いところ行きたい…と言っているので、部活で良いところも視野に入れてます!
あとはYouTubeの「ひのき三軒茶屋」さんのを見ながら、うちの子にはこの辺りかな〜なんて見ています。
-
@u🌙🎀✨
私も都下住みです!- 2時間前
コメント