
仕事復帰後、子供との時間が減り悩んでいます。保育園で楽しく過ごしているものの、親としての不安があります。アドバイスをいただけますか。
4月から派遣で仕事復帰しました。
子供と過ごす時間は圧倒的に減り、これでいいのかな?という思いが大きく悩んでいます。
職場環境は良いし、仕事に不満はありません。移動やランチなど1人の時間も増えて、正直保育園に預かってもらえて前よりも楽です。子供も保育園で楽しく過ごせるようになりました。
でも平日日中ずっと一緒にいた時と比べると圧倒的に一緒にいる時間が減り、お出かけや公園行ったりすることも少なくなりました。子供がものすごく可愛くて、まだ親が必要な時期なのに、これでいいのかな?と何度も考えてしまいます。
どうしても仕事しないといけないわけではないですが、自宅保育をあと2年幼稚園に通えるまで続ける自信がなくなり、仕事復帰しました。良い派遣先にめぐりあえて感謝していますが、自宅保育でまったり子供と過ごしてた時間が恋しくなっています。
結論が出ません、、何かアドバイスいただけないでしょうか。
- ママリ(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
余計なお世話ですが…
4月からということはまだ始めたばかりですよね、
なのに既に「これでよかったのか」迷っているということはそこまで自宅保育に限界を感じていなかったのでは…と文からは読み取れました🥲
私は1人目の時は自宅保育が限界で開放感が半端なかったです。
一時保育を利用して時々隙間バイトをするなどはいかがですか??
時は戻りませんし、お金にそこまで困っていなくてキャリアも気にしなくて良くて、しかも途中から幼稚園に入れる予定なのであれば、今は働く時ではないのかな…と私は思います。
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですね、限界はまだ感じていなかったです。この先2年自宅保育できるかな?という不安がありました。
時は戻らない、本当にそうですよね、、子供の成長は早くて、それを実感しています。
一時保育ってけっこうお金かかりますよね💦預けて隙間バイトしてもあまり稼げなさそうなイメージがありますが、どうなんでしょうか😣
はじめてのママリ🔰
稼ぎを考えるのであればそれはやはり普通に預けて働く方が良いかと🙆♀️
ただ、ママリさんは今のところお小遣い程度の収入で十分で、稼ぎより子どもと少し離れる時間が欲しいから働いてるのかな?と思いましたが違うのでしょうか??
「親が必要な時期」と明確に思っているのであれば、幼稚園に入るまでは自宅保育で頑張ってみるのも良いかと🌱
稼ぎも1人時間も減りますが、貴重な子どもの「初めて」をちゃんと見れますよ。
迷ってるうちに1〜2年なんてすぐ過ぎます。
ただ、お子さんは保育園を楽しまれているようですし、自宅保育に戻るのも保育園を継続するのも、どちらもお子さんにとって過ごしやすい環境なのではと思います。
もしこのままお仕事続けられるのであれば、お休みの日は目一杯お子さんと向き合ってあげてください〜🫶
ママリ
わかりやすいアドバイスをありがとうございます🙇♀️✨
自宅保育、何年くらいされましたか?お話聞いてみたいです!
はじめてのママリ🔰
上の子は1年で保育園入れて3年で退職、下の子は今1歳11ヶ月で生まれてからずっと自宅保育です🙆♀️
ママリ
上のお子さんの時は幼稚園に転園で退職されたんですか?😳
わたしも1歳11ヶ月まで自宅保育でした、懐かしいです🥺💓下のお子さんの時とは気持ちが違いますか?