※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘さんとの接し方に悩んでおり、感情的になりがちな自分を改善したいと考えています。物をこぼした際の声かけや教育方針についてアドバイスを求めています。

3歳の女の子がいます。
4月から幼稚園に行き始めました。
お話はそれなりにできていて、今日何したのー?と聞くの とパパの絵を書いた(父の日の製作)など言える感じです。
絵本も読むのが好きで寝る前は割と同じ絵本持ってきて覚えてるところは自分で読んだりしてます。

私自身子供と関わるのが苦手で、すぐに感情的に怒鳴ったり嫌味な言い方での注意、脅し育児をしてることが多いです。
食べたくないなどと言われたら、じゃあ食べなくていいと片付けようとしたり、ママじゃなくてパパがいいと言われるとムカつきすぎて切り替えできずごめんねと言われてもなかなか優しく接してあげられません。

今のままだと今後のお友達との関わり方に影響が出てしまうと思い変えなきゃと思うのですがどう接してあげたらいいのかわかりません。
例えば物をこぼしてしまったときにどんな風に声かけてあげるのが正解なのか、など教えてほしいです。
またみなさんはどういった形で自分の教育方針的なものを考えていますか?参考にさせていただきたいです。

コメント

ぽん

飲み物をこぼした時は、
こぼれたね。拭こうか。と言い、
こぼした後の片付け方法を教えます。

悪い事をして謝れた時は、謝れた事をまず褒めます。

嫌いなおかずを結果食べられなくても、口に運んで挑戦した事を褒めます。

片付けできなかった時は黙って片付け、こちらが何も言ってないのに片付けが出来た時だけ、◇◇のおかげで部屋が綺麗になって気持ち良いよ!ありがとう!と言います。

困ったなぁ。〇〇持って来てもらえないかなぁ?と言って、持って来てくれたら、気付いてくれてありがとう。◇◇のおかげで助かったよ!と言います。

…いろんな本やYouTubeで学んだ事ですが、実践できてはいないです🤣
できない事を責めるより、できた事を大袈裟に褒めて、ありがとう。という言葉を大切にするのが大切なんだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんありがとうございます。
    できてることを褒めてあげる、簡単なことなのに全然できてないです、、
    いつもなんでそんなことするの?とかそんなことばっかり言ってました。
    意識してやってみたいと思います!

    • 3時間前
  • ぽん

    ぽん

    私もできていないです🤣
    なんで〇〇したの?
    ダメーーー(大声)
    〇〇してって言ったでしょ!
    今度から〇〇無しだからね!
    もう買ってあげないよ!
    そんな事を言い続け、1日が終わり、夜になると反省しています笑

    母親も人間です🥲ほどよく頑張りましょう!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、ほとんど私も同じこと言ってます😂
    そして寝てる娘の顔見てなんで優しくしてあげられないんだろって反省してばかりです。
    一緒にほどよく頑張りましょう😭

    • 3時間前
ひいちゃん👶🏻

私のことか?!と思うほど分かります、、。
幼稚園行く前に怒って預けたあと反省しますがまた帰ってきたと思えば怒りの繰り返しでこれからの娘の性格の歪みが出ないか心配になります。
怒る時もスキンシップ取ると怒り静まり安いと聞いては実践を心掛けますがその余裕もなければ背中を向けてしまいます、、。
言い方も少し変えてみたり、ほんの少しだけでも出来ることからほんの少しだけやってみてます、、
てぃ先生のYouTubeはほほーん!!と思いながら見てます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園行く前に怒って帰ってきてからも怒って、本当に同じです😭
    正常な時はこうするといいんだと思うのですが怒り始めるとそのことが抜けてただ怒ってる人になってしまいます。
    てぃ先生のも参考にしてみたいと思います!

    • 3時間前
am🤍

私も感情的に怒鳴ってしまうことはありますが、トイレや別の部屋に行って1人で心を落ち着かせてから子供たちの元へ戻ったり、敢えて撫でながら優しい言葉を掛けたりしています。
飲み物をこぼしてしまった時には、こぼれちゃったね、ゆっくり飲もうね☺️といつも声をかけています!

あとはなるべく子供のいいところ、できたことに目を向けるようにしています!
理想通りにはなかなかなりませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し距離を置くことも大事ですよね。
    優しく声かけできていてすごいです!やはりできないことよりもできてることを褒めてあげるのを意識してできるようにしていきたいと思います!

    • 3時間前
  • am🤍

    am🤍

    本当に理想の母親像とはかけ離れてますが、なるべく理想に近づけるように演じています😂
    そうすると自然と心も落ち着いてくるような気がします🥲

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

極端な話なだけで
ママリさんだってきっと
毎日、毎回
そんな対応してるわけじゃないですよね?

私も
ママじゃなくてパパが良いって言われることもありますが、
私の機嫌しだいだなーと最近つくづく反省しています。

機嫌が良いと
「えー、ママでも良いじゃん、かなしいー、でもパパ優しいね」とか言えますが、

機嫌が悪いときは
フル無視、じゃあ全部パパにやってもらってパパと過ごせば?みたいな態度や目つきしてると思います。

こぼしたときは
こぼれてんでって言うぐらいです。