
超高齢出産を経て、育児や仕事、夫の定年など多くの負担を抱えています。子育ては楽しいものの、ストレスや疲労から仕事のミスが増え、生きづらさを感じています。働くママは皆このような状況なのでしょうか。
色々重なってしまった
•超高齢出産したので更年期&6歳子育て
•親のフォロー
•出産を機に職種変えて、初心者なのに以前の管理職経験により昇格したことで職場で孤立(今の職種の雰囲気に慣れない)
•夫がまもなく定年
加えて
平日ワンオペ
土日は夫の意向で子供習い事トータル5個の送り迎え
(子供疲れて親子関係にも影響有り)
そりゃあ楽しくて始めた習い事もスケジュールパンパンでは、こなすのに私も口うるさくなるし嫌になるよね
↑
何度も話して今週やっと夫が聞く耳を持ってくれたので1つ辞めさせられるかも
子育て楽しいし子供はかわいい
仕事も人間関係の事さえなければまぁまぁ
なにより2人で働いてるから衣食住は困らない
でも
疲れてるからなのか
更年期だからなのか
仕事のミスが最近増えたのは認知症なのか
ストレスなのか
そもそもキャパオーバーなのか、、、
この歳になって生きづらさを感じる
批判等いりません
働くママはそんなものなんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
7歳と4歳育ててますが、土日ワンオペなのもあり土日に習い事はいれてません!
土日は友達親子とかと遊ぶ日にしてます!
平日もワンオペですが、仕事と家事と育児でヘロヘロですね笑
両家遠方で援助とかはないですが、親のフォローなどもないです🙅♀️
夫婦共に今年37です。
でも歳を重ねるごとに疲れやすさは増してると思ってます😭

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!
土日に習い事を5個って「教育虐待」じゃないかな。
旦那さんは何でそんなに詰め込ませたいんでしょう?
しかも平日ワンオペで、土日の送迎もママリさん
旦那さんは何をやっているのでしょうか。
定年退職なら家事育児送迎、全部やってくれないとですね!
-
はじめてのママリ🔰
どうしても夫に自覚してほしくて、私も"教育虐待"のワード使いました。
本人がやりたくて始めたんだからという事と継続にこだわってるようですが、子供の様子を何度も伝えて少しは理解したようです。
仕事柄いない時間が多いけど、いる時はフォローしてくれます。
正直やってもらうと面倒なのでいない方がスムーズですがお願いしないとまわらないので、出来ることはお願いしようと思います。- 5月25日

はじめてのママリ🔰
上の子がおそらく同い年です。土日に習い事5つは絶対クタクタだと思います..
管理職でもないですが、正社員で週5勤務、30代後半、親の助けもフォローもなし。
この状況でもクタクタでぶっ倒れそうなので、5つは絶対大変と思います。。
毎日お疲れ様です🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
一つ辞めることにしました。- 5月31日
はじめてのママリ🔰
平日ヘロヘロですよね
親はかなり高齢なのでフォローしてもらうよりしに行かないとだし
やっぱり疲れですかねー