※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

教えて下さい🧐旦那が言って来たこと【旦那の希望】・旦那負担→家のお金…

教えて下さい🧐
旦那が言って来たこと

【旦那の希望】

・旦那負担→家のお金

・私負担(パートになったら)
子供の習い事+学費+自分の支払い全て
(携帯代、生命保険、生活用品、美容室代、歯科検診代など)

旦那『児童手当は、学費に使わず置いとく』

【私の希望】
パート代は、自分の支払いと習い事に使って
後は、貯金したい。
私が、正社員になったら、学費も足して行こうと
思うのですが、ケチ呼ばわりされます。

どう思いますか?
どうゆうやり方が、常識ですか?
教えて下さい😮‍💨


〜現在〜
妊娠から幼稚園前まで、専業主婦+自宅保育を
旦那希望でお願いされてしてます。

お金は、食費代5万のみしか渡されず
自分の生活用品は、貯金を崩せと指示🫩

旦那の月給や年収は、教えてくれず。
(市役所で、調べたら年収400万でした。)

!!!!腹立つ!!!!

コメント

ママリ

旦那さんはしっかり家のお金は出してくれていますが
俺の金という考えが強いと思います。

万が一離婚などになったときにまったく信用出来ないので専業主婦はやめて
保育園入れて正社員になって
自分の貯金は自分でやっておいた方がいいのかなと思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    確かに😳💡
    信用性はありません!!
    気分も意見もコロコロ変わるので🫩

    • 59分前
  • ママリ

    ママリ

    お願いされて働いていないのに自分の貯金で払ってって変ですよね。
    食費代5万のみというのは日用品や、おむつ代も5万円の中からですか?

    今は自分の携帯代、保険などは旦那さんが出すのでしょうか?

    • 42分前
mamari

どのようなやり方が常識かと問われても、収入や考え方、家族構成、等々によって、いろいろあるので、これが常識というモデルを提示するのは難しいと思います。

ただし、旦那様の考え方は常識ではない! と断言できます。

法律的には、婚姻関係にある期間に得た財産は、夫婦の共有財産です。つまり、旦那様の給与は、旦那様の財産ではなく夫婦共有財産です。預貯金 についても夫婦共同口座だけでなく、夫や妻の口座も婚姻期間中に得たものは共有財産です。

旦那様のお願いで専業主婦+自宅保育をしているのであれば、それに見合う金額を要求することも可能だと思います。5万しかくれないことはDVに相当する場合もあります。

ケチ呼ばわりする旦那様の方がよほどケチだし、自分勝手だと思います。

結婚前の貯金を崩さなくてすむように解決できるとよいと思います!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お返事ありがとうございます😳✨

    とても、詳しくわかりやすく
    教えていただき、とっても
    有難いです😭💖

    そうなんです!!
    旦那の方がケチなんです😳🥺⚡️

    今も貯金を崩して、自分にかかる
    生活費を払っています😭

    慰謝料など請求してやりたいところです!!
    離婚しないうちは、学費は折半とか
    提案してみようと思います😫

    • 55分前