
子育てに悩む女性が、息子の学校生活や友達関係について不安を感じています。特に、息子が友達と遊ぶ様子や、どのように過ごしているかを教えてくれないことに心配しています。小1男子の行動についてのアドバイスを求めています。
子育て難しすぎて辛いです😂
保育園の頃から誰と遊んだ何をしたなど全然教えてくれない子でした。👦🏻
保育園では常に誰かと遊んでるような子でおとなしいとは1度も言われるような子でもありません。
お友達トラブルも無いです!(先生情報)
小1になり、保育園とは違い全然様子が分かりません。
学童の様子は毎日お迎えの時に教えてくれますが、学校は全くなので😂
保育園から同様に学校の事聞いても全然教えてくれません🥲
何で言わない???とこっちもイライラ😂
一度言われたのは自分の話に興味ない!との事。笑
でも、たまに縦割りとかで今日は6年生と〇〇した!とか自分から言う事もあります。
後は〇〇君は日曜日、〇〇の試合だって!とか!
男の子あるあるだから気にしなくても良いとも言われましたが、私は女子でどうしても以下の事が気になります⬇️
➡️同じクラスで保育園が違うお友達が出来た、その子達と休み時間は遊んでると言っていた、
最近はクラスが別の子と遊んでるようです。
同じクラスのお友達とは話すとは言うのですが、
休み時間何した❓と聞くと違うクラスの子と遊んだと。
何でと聞くとクラスの子達とは遊びたい事がちがうかったからと!
息子の友達はおとなしめな子よりも激しいと言うかヤンチャというか、口悪いと言うか、、、、、な子が多いので
嫌な事言われて一緒に遊ばなかったのか??って気になってしまいます🥲
(息子もおとなしくはないし、自分の子だけが良い子とかは全く思ってません!!!!ここ重要です⚠️)
なので嫌な事言われたの?〇〇君はどんな子?意地悪?優しい?などなど聞いてしまいますが、案の定嫌がられてます😂😂😂
そんなことを考えてるうちになんか元気ない?とか思って勝手に思ってしまったりもします。
いろいろな子と遊んでお友達作りが上手い子👏と考えられるプラス思考だと良いのですが、
子どもの事になると不安ばかりです。
小1男子ってそんなもんですか???
何かあれば🆘に気づいてあげたいのですが、
私の思い込み?だったらダメだし。
クラスのお友達と話した!と言うのもほんとは嘘?ママに心配させないように?とか考えしまって🤦
グループに属して遊んだりするのってまだまだ先の話ですかね??
心配しすぎな母を助けてください。
- はじめてのママリ🔰

あじさい💠
男子って事細かに言える子の方がレアで、基本は良くて一問一答式程度だと思ってます😂しかも、感情面の記憶ができないと思っていて良いくらいと思います。
なるべく感情面の質問はしないで、誰と?何して?どこで?みたいな状況だけでも分かるような質問が良いのかなと思いました!
別のクラスでも遊ぶ子がいるなら、何の問題もないかな!と思います😊
男子はあまりグループとか考えなくて一対一で気が合う、話せる、話が合わないなどと個別に感じてるだけで、それもまた刹那的でころころ変わったりもすると思うので、あまり友達関係とかも気にしなくても大丈夫と思いますよ〜
息子にも今は誰と仲良し?とかたまーに聞きますが、マブに出会えてないのか数ヶ月経つと変わったりしてます。
昼休みに遊べる子がいればもうオッケーとしてます😂それも年2回の面談で先生に確認する程度です。

りん
うちの上の子も新1年生です!
学校でのことあんまり話しません🤣今日の給食好きでおかわりしたとか、あさがおの芽が出た!とか自分から教えてくれることもありますが誰と何して遊んだとかはあまり話してくれません😂
でも下校のときは近くの子と一緒にかえってきたり、外で遊んだりもしてるようなのであまり深く聞かないようにしています。あまり親が不安になりすぎて根掘り葉掘り聞いても子供からしたらプレッシャーになるかなと🥺すっっっごく気になりますが!!
1年生はまだまだグループもないと思いますよ!男の子なんて特にそうだと思います😌心配する気持ちもすごく分かります。何から何まで把握して何かあれば手助けしてあげたいと親なら思いますよね🥹私も心配で入学当初はついいろいろ聞いてましたが、今は今日何か楽しいこと面白いこと発見したこととかあったー?と聞くくらいにしてます!親が不安になってると子供にも伝染しますし、どしっと構えてるくらいが良いのかなと思うようになりました!
コメント