※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

次女の性格について心配しています。上の子と比べておとなしく、発達が遅れているのではないかと不安です。似た経験の方がいればお話を聞きたいです。

2人目がおとなしくて心配です。

姉妹ですが、上の子は超おてんば娘です!笑
お腹にいる頃から胎動が激し目でした。

一方次女が、お腹にいる時から胎動少なめだな〜、と思っていましたが、
やはり産まれてからもおとなしめです。
新生児の頃から1人で寝てくれていて、今は3時間おきくらいには起きますが授乳後すぐ寝てくれます。
日中も遊んだかと思ったら、抱っこしてたら寝たり。
夕方から機嫌は悪くなりますが、抱っこしたら大丈夫という感じです。
おしゃべりも上の子と比べると少ないですし、
今飛行機ポーズにハマっていますが、ずり這いで方向転換できるくらいで、
ずり這いやおすわりする気配もありません。
性格なのでしょうか、、、
上の子が発達もめちゃくちゃ早かったので、比べてしまって心配です🥲

もし同じ経験がある方がいれば、お話聞かせて欲しいです。

コメント

ママリ

分かります!

うちも上の子の時は夜泣きはあったし、何で泣いているのか分からないくらいずーっと泣いている、発達は教科書通りというくらい月齢に沿っていて、それが基準となってました😅
下の子は夜中起きる方が少ない、泣いててもお腹か睡眠満たされたら機嫌直る、発達は上の子よりはゆっくり目で「この月齢の時上の子は出来てたのになー」とついつい比べちゃいます💦

うちは最近6ヶ月なったばかりですが寝返りをドヤ顔でする様になったばかりで方向転換なんてまだまだです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    共感してくださって嬉しいです☺️
    性格的なものなんですかね💦
    比べても仕方ないのは分かってるんですが、なんせ比較対象が1人(上の子)しかいないので、どうしても比べてしまうというか💦
    ゆっくり見守りましょう🥲💞

    • 5月25日
ぴよりん🔰

同じく姉妹です。上の子、胎動激しめで、お喋り大好きなおてんば娘です。
赤ちゃんの時から赤ちゃんらしくよく泣いたり、抱っこで寝かしつけてたりしました。大変さはあったけど、表情も豊かでできるようになることも色々早かったです。
次女は胎動少なく、おとなしめの子なのかな?と思ってたら、やはりおとなしめです。
あまり泣かないし、セルフねんね得意です。まだおもちゃもつかまず、寝返りの気配もなく、発達ゆっくりめです。上の子は出来てたのになぁ、、と写真を見返して比べてしまいます。
お姉ちゃんがどうしても自分の中で基準になってしまい、こんな大人しくて、マイペースな成長で大丈夫だろうか?と日々思っています💦
同僚から、兄弟で発達が1年くらい差があって心配してた、兄は色々できることが早くて弟はいまだにマイペースと話をこの前聞いて、性格で違うんだなぁと思いました。
子どもによって発達のスピードは違うけど、つい心配になってしまいますよね😅共感ですみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭💞
    ほんとに似てる感じです!
    上は表情も豊かだったんですけど、下はおっとりしてて声を出して笑うのも遅かったです😅(しかも頻度低い)
    私も良く写真を見返して比べてしまいます、、、
    心配は尽きませんが見守りましょう😭

    • 5月29日