
小学校1年、2歳、0歳がいます。主人は毎日朝早く帰りは遅くて毎日ワ…
小学校1年、2歳、0歳がいます。
主人は毎日朝早く帰りは遅くて毎日ワンオペです。今も出張で1週間いません。
小1の息子の子育てに疲れ果ててもう無理かもと今日思ってしまいました。もうとにかく自分の事しか考えていなくて、ワンオペなので妹2人いるから少し我慢してって言っても通用せず暴れます。気付けば一日中怒ってばかりです。
さっきも宿題のプリントやりなさいって言って出来たら持ってきてと言ったら待っても待っても持って来ないので見に行ったら、YouTubeをみて宿題やっていなくて私もカチンときて怒ってしまいました。そしたら逆ギレしてプリントをぐちゃぐちゃにし、ぐちゃぐちゃにした事を先生に言いなさい言ったら、こうなったのは全部お母さんのせいだと泣き喚いて、もう私の心がぽきっと折れました。。。。
発達相談、検査しても何も引っかからず性格の問題でしょう。様子見ましょうで終わり。
もう育ててづらくて辛いです。。。言うことはきかないし、自分のやりたい事は是が非でもやり通す。うまくいかないと暴れて他人のせいにする。
ぶっちゃけ離れて暮らしたい。。。。
吐き出すところがなく吐き出させてもらいました。誹謗中傷はやめて頂きたいです。
- はじめてのまま(生後3ヶ月, 2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
3人のワンオペ育児本当にお疲れ様です。
小1なので、自分のことしか考えられないのは成長過程で至って普通のことのような気がします。
「お母さんのせいだ」と泣くのは
本当は大好きなお母さんに僕だけを見て!僕にもっともっと構って!
ってワガママを言いたいだけのような気がします。
大好きだよって、お兄ちゃん1番に頼りにしてるから協力してねって
大好きなお母さんから言われるとヤル気だすかも…
兎にも角にも
ママさんも疲れていると思いますので
ご無理なさらず。

ママ
うちの息子も小1のときはそんなんでした。
えー成長したら楽になるんじゃなかったのー?と思いました
癇癪起こすし警察も呼んだことありますよ
そして下に2人姉妹います。姉妹だけだと育てやすかったのになぁと思います。
小3になりようやく人間になってきたかな?でもまだ大変て感じです
癇癪がマジで鬱陶しいので早く大きくなって自立してくれと思う毎日です

ままり
私も小1の息子と年少、4ヶ月の3人をワンオペで育児しています💦
毎日怒るのはしんどいですよね、、
息子も同じ様子があるので、気持ちが分かります。
なんで言われたことが普通にできないのだろうと怒りながら悲しくもなります。
でも最近、甘えたい気持ちが大きいのかもと接し方を変えてみると、少しできるようになったような気もしています。
あとはもう最悪できなくてもいいやーと思うようにしています!
先生に注意されたり、困るのはあなただよ、したくないなら宿題もしなくていいよー好きにしてって感じです💦
こちらも毎日いっぱいいっぱいなので、余裕がなくすぐ怒ってしまうことばかりですが、毎日いろんな接し方を少しずつ試してみると良い方法というか、扱い方が見つかるかもしれないので、一緒に頑張ってみましょう!😭

はじめてのママリ🔰
謝ることはありません。
産後3ヶ月…不眠が続く中、ひとりの育児でも大変なことなのに
3人も子育てされてることがそもそも立派です。
精神力に体力があっても、笑顔で優しくい続けられるママの方が珍しいです。
「無理しなきゃどうなるの」って気持ちを抱えながら、日々の育児に向き合ってらっしゃるのも、
きっと真面目で責任感の強いママさんなんだなって分かります。
産後ケアなど活用して、ママがまずは責任から少し離れて
心身ともにリラックスできる時間が少しでもできたら良いのですが。
小1の子も、ママにばかり求めず甘えずパパさんや親族のママ以外の方がべったり甘やかすことが出来ると
フラストレーションは少し解消されるかもしれません。
はじめてのまま
子育て、発達相談した時に全て同じように言われました。わかります!確かにそうだと思います。でも暴れて方も半端ないし2番目の子と何か違うって直感で思うんです。発達の検査しても引っかからず個性ですねって。。。何も共感されず、無理しないでくださいと言われ、無理しなきゃこの子はどうなるの?って!所詮他人事だよねってただただ悲しくなって無気力になり相談するのも億劫になってます。
産後3ヶ月、3人ワンオペで余裕がないのも確かです。後になってみればあの時大変だったなと思う日がやって来るとは思いますが、今はもう疲れ果てて誰か私の悩みを共感してほしいだけなんです。
イヤイヤ期真っ盛りの2歳児よりもギャンギャン泣きの0歳児よりも小1の息子が1番大変なんです。。。
すみません。勝手にばーっと書いてしまって。。。気にしないでください。。。