※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

訪問看護で働いてる方、お話を聞かせていただきたいです。1.正社員で働…

訪問看護で働いてる方、
お話を聞かせていただきたいです。

1.正社員で働いた場合残業は多いでしょうか。
2.子供の発熱時など急な休みは取りにくいでしょうか。
3.自宅から車で25分ほどかかる訪看に転職を検討しています。オンコールがあった場合、何分以内に訪問しなければいけない等決まりはありますか。

事業所によって違うとは思いますが、
参考までに教えていただけますでしょうか🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

パートですが、知っている範囲で…
1→正社員に関わらず全員残業はあります。月末は特に事務仕事の締切があって1~2時間残る日もあるけど、訪問スケジュールによっては空き時間に進められるので残業するかどうかはランダムというか自分である程度調整はできます。
2→体調不良など突発的な休みも取りやすいです。休んだ人の訪問は管理者が組みかえて他の人に少しずつ割り振ったり、管理者自身が訪問したり、訪問を別日に回すなどして対応できます。
3→何分以内など決まりはないけど早めに。場所によっては事業所に寄らず直行するパターンもあります。本当の緊急時はオンコールではなく直接救急要請することが多いので、お看取り対応の方やバルン自抜してしまったなどでオンコールがくることがありますが基本は滅多に鳴らないです。

はじめてのママリ🔰

以前訪看で働いていました😊パートですが。。

事業所によると思いますが、、
1:ターミナル利用者さんや急な訪問がない限り、わりと定時で帰れることが多かったです。でも日によって記録などがあり残ることも。ただ、月末に報告書などの提出があるので、書類関係など記録の関係で残業をするということもありました。

2:入職時は子育てに関して理解してもらえていましたが、急なお休みなどで所長に嫌な顔をされる事が多くなりました。(スタッフ全員子育て中のママでした)
やっぱり急なお休みとなると、自分が担当している訪問を他のスタッフに任せないといけないし、
割り振りが難しい時は利用者さんに時間の変更をお願いする事になる→クレームの原因にもなる というのがあるみたいです。。

3:何分以内というのはありませんでしたが、もちろん早ければ早い方が良いと思います。

事業所によると思うので、入職前にしっかり確認してみた方が良いかと思います😊✨