
夫の私への理解のなさ、声かけのなさがつらいです。夫が家にいると気分…
夫の私への理解のなさ、声かけのなさがつらいです。
夫が家にいると気分が落ちるようになりました。
以下長いです。
私は現在育休中です。
私の夫はよく家事育児してくれている方だと思います。
子どものこともとても可愛がってくれます。
親も割と近いので夫が月に何日か仕事で居ない時に夜来てもらったりしています。
シングルの方や毎日ワンオペで頑張っている方に比べたら恵まれている環境だと思います。
ただ、夫の私への関心のなさ、言葉のなさが最近とてもつらくなってきました。
子どものことに対しては熱心なので、物事に対してドライとかではないと思います。
私はありがとうも言われたら嬉しいし夫にも意識して言うし、仕事や趣味の話も聞きます。でも反対はほとんどないです。
この前の母の日も「子どもから〜」みたいなのももちろんないし、誕生日や記念日も特に何もありません。
まあこれは家事育児かなり協力してくれるしそんなに求めてもな、と気にしないように今までしてました。
夫から見て、多分私は怠け者で、親も自分もこんなに協力してるのに甘えてると思っているんだと思います。
今私がつらいのも夫からしたらまたイライラして不機嫌になってると思ってるんだろうな。
目に見えない家事とかも分からないというか、伝えても理解しようとしません。
話す時間がないというのでLINEで送ってみても毎度返信はありません。
家の事をしてくれるのも私がつらそうだからというより、なんか機嫌悪いしこんだけしとけばいいかな?みたいに思ってるんだと感じます。
喧嘩の度に「俺これだけやってるのに」って言うし。
前まではイライラすることはあってもまあ何だかんだ楽しく過ごせてたんですけど、ここ最近は何だかイライラするのも疲れるしただ倦怠感がある感じです。
前は上の子の送りの後にちょっとお店で甘いもの買ったり楽しみもあったんですけど、今はそれも気が乗らず、ご飯も母乳減ったら嫌だから食べるような感じです。
余裕が無さすぎて子どもにも当たってしまうようになり、可愛いと思えない時があります。手を上げたり暴言を吐いたりはないですが、後からとても後悔します。
気分が落ちるのは先生や親など夫以外の前ではそんなこともないので、産後うつとかではないと思います。
今までは親に愚痴を聞いてもらったり相談をしていたんですが、ずっとこのままでは良くないし夫婦でどうにかしたいです。
夫の嫌な部分を諦められたらいいんですが、、
どうしたらいいんでしょうか😔
似たような方いますか?
- Nori(生後4ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

nikon
我が家は仲良し夫婦ではないです
スキンシップがあるわけでもなく優しい言葉や思いやりは私には感じず私の話はたいして聞いてないんだなーといつも思ってます。最初はなんか寂しい😞このままじゃ‥とか思った時期もありましたが
いまは割り切ってます。
期待しない。
喧嘩の度に俺はやってる!は我が家も言われます。

.
夫源病とかではないでしょうか😓
いくら夫婦でも距離が近すぎるとヤマアラシのジレンマみたいな💦
離婚とかする気が無いのなら、
旦那様いる時間は出掛ける(働くとか)ようにしてみるとかですかね😅
-
Nori
そんなのがあるんですね😧
それだけ悩んでる人が多いのかな
何回言ってもできないなら、相手を変えるのは難しいですよね...- 2時間前

はじめてのママリ🔰
俺これだけやってるのにって、育児についてってことですか??
-
Nori
どっちかというと家事のことだと思います
- 2時間前
Nori
もうこの時期は過ぎたんですね...
割り切って期待しない方が今の状態よりも良いのかもしれないですね😔
nikonさんのとこも言うんですね😂
家事育児のこと免罪符かなんかだと思ってるんですかね
nikon
この人はこういう人だと諦めたら少しラクですよ
Nori
言っても変わらないですもんね
メンタルケア的なものは夫にはもう求めないほうが良さそうです
nikon
ほんと変わらないです。人ってそう簡単には変われないし‥。
期待すればするほどメンタルやられます。