※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるみつママ
ココロ・悩み

ここ数日でメンタルがやられまくっています。小学生の息子が新年度入っ…

ここ数日でメンタルがやられまくっています。
小学生の息子が新年度入ってすでに学校と学童から合わせて3回電話が来ています。そのうち学校の電話の内容はうちの息子にも非はありますが、お互いに悪いところがあったようで大きな問題ではなく解決しています。
が、今回のはうちの子が完全に悪く相手のお家にも直接謝罪させて頂き解決しました。
ただ、今まで謝罪したりした相手のママやご家族に学校行事などで会うのが気まずく、距離をとってしまいます。そして、息子に対してもすごく神経を尖らせてしまっておりトラブルを起こすんじゃないかと疑ってしまっています、、。
発達などは今まで引っかかったことも担任の先生からも指摘されたことはありません。
トラブル内容も悪ふざけの延長で引き起こした事が多く、楽しくなると周りが見えなくなり調子に乗った結果というのが多いです。なので、友達はすごく多く同学年以外からも休日に声をかけられることが多いくらいです。

皆さんならこんな時、どこかに相談とかされますか?
ここ数日本気で悩んでいて、もう学校や学童に通わせることもビクビクしています、、。
厳しいお言葉はやめてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達の相談でないなら、先生に最近の様子聞いてみたりじゃないでしょうか🤔

mamari

スクールカウンセラーがいれば、相談してみるとよいと思います。ただし、スクールカウンセラーとの相性等もありますので、共感や信頼感を感じられない場合は1~2回でやめてもよいと思います。

調子に乗る…そのエネルギーは、長所でもあると思います。行動力があって、トップスターやアスリート等にも必要な要素だと思います。でも、調子の乗りすぎると短所になってしまうこともあります。その辺のバランスを少しずつ学んでいく時期だと思います。

学ぶときに、母親の対応ももちろん大切ですが、第三者が入った方が上手くいくこともあります。
ですから、まずはスクールカウンセラーに相談してみるとよいと思います。