
主治医の先生についての質問です総合病院で9月に出産予定のものです。4…
主治医の先生についての質問です
総合病院で9月に出産予定のものです。
4月の妊婦健診から異動で主治医が変わり、現在の方になりました。その方より、去年大学を卒業し今年から研修医となったものです、と紹介がありました。
妊婦健診の際も、研修医の方の後ろにはベテランの先生がついての診察でしたが、初産のこともあり正直不安です…(その方は決して悪くありません💦)
エコーで赤ちゃんの様子を見えもらっている途中、ベテランの先生が席を外してしまったのですが、質問などしても曖昧な答えしか返ってこなくさらに不安が増してしまいました😣
健診時は毎回、ベテランの先生がついていますようにと祈りながら診察室に入るのですが、
出産当日に帝王切開や会陰切開などになった場合も、やはり主治医の方がメインでの担当になるのでしょうか?
病院側に確認する他、はっきりはわからないと思いますがこんなこと聞くのも失礼だろうなと思い…
同じような経験された方いらっしゃいましたら、お話お聞ききしたいです!🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
総合病院で4月に出産しましたが、産科のお医者さんってたくさんいませんか?😳
私のところは曜日と時間によって違いました!
曜日と時間によって違うならその時間は都合が悪いから違う先生の時に行くとかはいかがですか?
それか、助産師外来があると思うので、その時に話すと良いかもしれません🥺
私はいける時間が男性の医師しかいないときでどうしても女性の医師じゃないと無理だっので、事情を話して変更してもらいましたよ✨
また出産の時はその日の担当医なので、その人かもしれないし違うかもしれないといわれました!
だから出産の時は男性かもしれないけどそれは調整できないって言われました🥺

みぃ
2人目の時予定帝王切開で、初期からずっと診てもらってたのはベテランの先生だったのに、手術日が決まったと思ったら「僕その日いないから別の先生にお願いすることになりました」とか言って手術の3週間ぐらい前に急に主治医変更になり、その変更後の先生が研修医の先生でした😅
帝王切開なのに研修医の先生で大丈夫かなって不安な気持ちもありましたが、手術中はベテランの先生(元主治医ではない別の先生)も一緒に手術に入ってくれてたし、研修医の先生もテキパキと手術を進めてくれて傷もかなりきれいに縫ってもらえて術後もきれいに回復したので、研修医の先生の方が逆に慎重に丁寧にやってくれるのかな?と思ったりしました!
私は2人目だったのでそこまで不安とかも大きくなかったですが、どうしても不安だったら助産師さんとかにコソッと主治医の先生を変えてもらえるか聞いてみるのもいいと思います!
あとは上の方も書いてますが私も総合病院で曜日によって先生が違ったので、同じような感じなら違う曜日に行くのもありかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
メッセージありがとうございます!
やはり研修医の先生が切開の担当になることもあるんですね!😳
でもベテランの先生がついてる情報はとても心強いです😣
次の検診に行った際に、曜日の都合が悪いことにして変えてもらおうかなと思います(研修医の先生にはすごく申し訳ないですが💦)
ご丁寧に教えていただいてありがとうございます❣️- 3時間前
はじめてのママリ🔰
メッセージありがとうございます!
確かに私の行っている病院でも参加の先生たくさんいらっしゃいます😳
曜日の都合と言えば変えてもらうのも、変な感じにならずに済みそうですね!次回行ったらそのように相談してみようと思います🤔
当日に関しては予測できないですもんね…
そこは割り切ってみようと思います😣
詳しく教えてくださりありがとうございます❣️
はじめてのママリ🔰
ハイリスクすぎると担当医が指定されてどこの曜日、時間に受診しても同じ担当医という場合あると思いますが、研修医でできるなら他の先生でもいいと思うので、変更してもらえるとおもいます✨
帝王切開の予定ですか?
自然分娩の予定であれば、もしも出産予定日から超過してしまって、誘発分娩になった場合、子宮口を広げる処置をするのですが、それは自分の担当医でした。そういう処置をしてもらう可能性もあるので、研修医だとちょっと不安ですね💦
はじめてのママリ🔰
現時点ではまだ決まっていないのですが、前置胎盤らしくこのままいくと帝王切開になるかもしれないと言われています(徐々に戻るらしくまだわからないと言われました!)
子宮口広げる…言葉だけでもビクビクしちゃいます笑
そういったことも考えるとなるべく不安は消しておきたいので、やはり担当の先生変えてもらう方向で考えたいと思ってます😣