
小1の息子がいます。入学したての頃は気が張っていて、ビックリするく…
小1の息子がいます。入学したての頃は気が張っていて、ビックリするくらい早起きも順調に続いていて楽しそうに学校へ通っていました。登校の道のりも30分かかるのに、歩くのが楽しいと言っていました。
4月後半ぐらいから、朝起きるのが遅くなってきて、行きたくないと言う日も出てきて、最近になっては、準備はして、ランドセルをかついで外に出るものの、途中で戻ってきて、行きたくないと行って泣く事もあります。でも、行けば行ったで帰りは普通に帰ってきて、学校の様子も話してくれます。
行きたくない理由を聞くと、眠たい、歩くの面倒くさい、勉強いやだと。泣いて号泣して、車で送ったけど車から出られず遅刻した日は、さみしいと。
なんとか、息子の好きな朝食を準備をしたりして気持ち良く登校出来るようにしたり、学校まで送ったりとしてたのですが、車から出られず、号泣している姿を見ると深刻な状況に思えてきました。
運動会も入学してあっという間に終わり、好きな体育も少なくなり楽しみがない、こども園の頃のすごく仲良くしてた友達がクラスにいないとか、理由を上げたら色々あるのですが、号泣する息子にどう対応したらいいのか難しく皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです。
最後まで呼んで頂きありがとうございます。
- いこやんや(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんが話してた理由以外に何か問題があるのかもしれませんね💦
担任の先生から学校での様子は聞いたことありますか?
行く前は泣くけどいざ行けば楽しんで帰ってくる子もいると聞きますし、、お子さんがどんな感じで過ごしてるかまず聞いてみた方がいいと思います。

ままり
新生活と運動会練習とで怒涛の日々が過ぎて緊張の糸がプツンと切れた感じですかね😌お子さんすごくがんばっててえらいです👏
次の楽しみができるといいのですが☀️6月からのプールとか🏊
-
いこやんや
はい。プツンと切れました⤵
ありがとうございます。
本当に偉いと思います。往復1時間の登下校。大人の私では考えられません。
そうなんです!何か楽しみをと思います!家での楽しみはたくさん作ってあげれるのですが、やっぱり学校での楽しみも大事だと思うので、プールもいいですね!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
我が家も行き渋り送っても車から降りられず…が続きましたが、たまたまお友達がそこに通りがかり一緒に行こうと声かけてもらってすんなり学校行きました。お友達の力ってすごいなと。
約束はしてないのですが、子達がたくさん登校してる時間帯狙って笑、通学路途中で車止めて行くようにしてます。誰かしら知ってる子が来て一緒に行こうと誘ってくれるのでそれで今のところは行けてる感じです🥺💦
-
いこやんや
確かにお友達心強いですね!
こども園の時も友達が行ったら一緒に行く事ありました!
学校まで行かずに、途中下車で友達狙ってみます!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
息子も昨年、入学したての頃はビックリするくらい順調に学校楽しい〜って行ってて(幼稚園は行きしぶりで半分くらいしか行ってなかった)、GW明けにプツンと糸が切れたみたいで、まったく行けなくなりました。
息子と同じように、GW明けから行けなくなった子、他にもいるし、児童精神科でもそういう子多いよ〜😌と言われました。
まずは担任の先生に様子聞いてみる、スクールカウンセラーに相談してみる、ですかね。
息子はクラスに話せるお友達が出来始めた頃から、徐々に前向きに通えるようになった感じです。(2年生でクラス変わってみんな違うクラスになってまた行きしぶってますが😅)
お友達の力も大きいですが、お友達できるかどうかは本人の頑張りもありますからね〜。
学校とも連携しつつ、親は見守るのみですね😌

ママリ
状況がとても似ています😂💦
ほんと親のメンタルもやられちゃいますよね💦
娘はこれが嫌という原因はなく学校=頑張らないといけないところになってるみたいで疲れちゃってるみたいです🥲
帰りは元気に楽しかったー!と帰ってきてますが朝が本当にしんどいみたいで泣きながら行ってます😣
ただ幼稚園同じだった周りのお友だちもみんな、今疲れちゃってるみたいで朝泣いたり教室まで送ってたり、帰ってきてから泣いちゃうとかいろいろあるようでうちだけではないんだ!🥲となりました。
本当にみんな頑張ってる。。。🥹
息子さん身体動かすことが好きなら平日、何か習い事検討されてみてはどうですか?✨他に楽しみを作るのいいかもしれません💡我が家もまだどうしてあげたらいいのか悩んでいますがとにかく土日は遊びに出掛けて楽しませたり、平日は週2で娘が好きな習い事させてます💡
いこやんや
じっくり聞いた事がないので聞いてみたいと思います。