※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長や一年生くらいのタイミングとか、赤ちゃん時代ではないタイミング…

年長や一年生くらいのタイミングとか、赤ちゃん時代ではないタイミングで引っ越した方いますか?転勤族の方とかでもいいです。私は人見知りも場所見知りもするのですが、みなさんはどうですか?😭
引っ越して、これでよかったのかなーと後悔しつつ、ただ美化されてるだけなのかなと思う気持ちです。2児のママです。息子もまだ、住んで1ヶ月半だから、前のところに戻りたいとたまにぽろっと言ってきて切ないです。私の気持ちがうつってるのかなと思うと申し訳ないです💦
今日は私が前住んでたところの夢を見てしまって、知ってるお友達と習い事してる夢でした。
結婚して地元離れた時も寂しさあったから、この感じ久しぶりー、って感じです笑
でも、じゃあママ友が欲しいのか?!と言うと、全然そうは思ってないけど…。

賃貸マンションだったから、市内で引越し考えてて、少し離れた区へ引っ越したのですが、結構離れたのと都会からちょっと田舎へ引っ越したのもあり、小学校や幼稚園の参観行っても、誰?みたいな感じでアウェイです。

引っ越すときは、知り合い多すぎたから、あー全く誰も知らないところって新鮮だしある意味楽かも!って意気込んでたのに笑

みなさんどうやって慣れていったか知りたいです!

コメント

ママリ

まさに今同じような気持ちです😭
なのであまり参考にならないかもですが…

息子が新一年生ですが、この春卒園とともにかなり離れた県外に引っ越してきました。
転勤族なので2回目です
前は海外から日本に帰国だったのでただ帰って来れて嬉しい〜って気持ちだったし、息子が赤ちゃんだったので気も使わなかったのですが、今回は私も息子もギャップが激しくて🥲
大きく環境が変わって息子が疲れてるの見ると切ないし、今までなかった体調不良(アレルギーやじんましんとか)もあって、申し訳なくて前住んでた場所に戻りたいなーって毎日思ってます😭
都会から田舎っていうのもうちも同じで、これも思ったよりダメージでした💧
都会のほうが自由だったなぁと…

私の場合は、気兼ねなく話せる知り合いがいるかどうかがかなり大きいので
たくさんママ友できたら、この町のこと好きになれるかな〜と小学校のボランティアに参加したりしてます
いろんな人と話すとちょっとずつ馴染めてきてるような気がしてます

あとは子供が慣れてくれたらこちらも自然と気持ちが緩むかなぁと🥲
秋頃には落ち着く気がするので、とにかくこの夏を乗り切ろうと思ってます
お互い早く慣れますように!