※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもがパパっ子で寂しさを感じ、メンタルが崩壊することがありますか?娘に必要とされていない気持ちをどうコントロールしていますか?

子どもがパパっ子のご家庭のママさんにお聞きしたいです。
寂しくてメンタル崩壊したことありますか?

娘がすごくパパっ子です。
普段、保育園の送迎やご飯、お風呂など私の方がしているにも関わらず、パパっ子です。

夜中に起きてしまった時が1番ひどく、私が寝かしつけに行っても、あっちにいけ、パパがいいといいます。

いつも寂しいと思いつつ平常心を保っていますが、たまにメンタル崩壊してしまいます。
今も起きて泣いてしまったので、様子を見にいくと、大泣きでパパがいい、ママ嫌と言われました。
生理で情緒が不安定だからか、涙がとまりません。
私は娘に必要とされていないのかなととても凹みました。

どのようにメンタルをコントロールしていますか?

大きくなってもずっと変わらないのでしょうか?

ご返信いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が2歳〜3歳半くらいまでパパ愛が強かったです💦
うちもママは嫌い!パパがいい!という感じで正直当時は大人気なくイライラしたり、下の子が居たのもあり上の子だけ可愛くないなと感じたりしてました。
産んだのも面倒見てるのも私なのに旦那はいいとこ取りじゃないかと悲しくもあり腹立たしくもあり。

でもずっとじゃなく年中さんくらいからはママっ子でパパの言うことなーんにも聞かなくなりました笑
今だけって思っても終わりがわからないし、辛いですよね😭
でもうちみたいにパパっ子からママっ子になるパターンもありますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!!

    私も旦那はいいとこ取りだなって思ってました😭

    パパっ子からママっ子になるパターンもあるとわかって、少し安心しました💦
    いつかママっ子になってくれるように願って、日々頑張ろうと思います!

    話を聞いていただけて嬉しかったです❣️
    ありがとうございます!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

私は逆でラッキーって思ってるタイプです
(逆の意見ですみません)
上も下もです

朝起こされないし 旦那がやってくれるしって気持ちです!
下がもうすぐ2歳ですが
旦那が仕事行った時に泣き叫ぶのはうるさいなぁって感じです
2歳だとなんでも泣いちゃうけど
段々色々理解して泣かなくなりますよー!

ただうちは小学生になってもパパっ子です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!

    楽ですよね!😂
    私も最初はラッキーと思っていたのですが、大泣きしながら嫌!とか言われるとメンタルに来る時がたまにあって、、、😭

    メンタルを強くラッキーと思ってやっていこうと思います!

    話を聞いていただけて嬉しかったです❣️
    ありがとうございます!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

元々パパっ子になれー!で育ててたのもあり、それによってのメンタル崩壊は別にないです😊

同じように夜起きちゃった時とかは「ママいや!」とか、ほんと同じような感じでしたが、6歳という年齢になり本人の中で何か変化があったようで
「このご飯ママが作ってくれたの!これ美味しい!ママ大好き!」とか
「パパいや!ママがいい!」
とかいう事がでてきて、頻度も増え始め今やパパと同じくらいの好感度を持ってくれてるように見えます

まだ気がついてくれるには月日がいるかもしれないけど、きっと分かって来る日はきますよ😊

メンタルコントロールって程ではないかもしれませんが、私は他人から言われる悪口みたいなのとか一切気にしません
気にしないというか、どうでもいい
それは子供相手でも同じだけど、一応「悪いことは言っちゃいけないよ」って言うのは親として教えなきゃいけないので注意はしてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!

    娘も大きくなるにつれてパパだけでなく、ママっ子にもなってくれることを願います✨

    うちも悪いことは言ってはいけないと注意をして、あとは気にしないようにしようと思います!

    話を聞いていただけて嬉しかったです❣️
    ありがとうございます!

    • 5月24日
Cocoa

毎日お疲れ様です✨
我が家もみんなパパっ子ですが、私が仕向けた部分もあるのであまり気にしてません。
ママに向かってあっちいけ、って言われるの、辛いですね😢私も情緒不安定な時にそれで一回家から外に出ました。
主人が上手く話してくれて、子どもが「ごめんね」と来てくれました。
ママも人間だから、辛い時は辛いですよね。
でも、親子だからそれを見せてもいいと思います。

あと、子どもにとって母親っていて当たり前な存在なんですよね。ママとの信頼関係があるからこそママ以外の大人の方へ行けるんだと思うと、少し気持ちが楽になると思います。でも、だからこそ1番ぶつけられる相手でもあり、パパ嫌!あっちいって!とパパがぶつけられて凹んで離れていっちゃうよりは、私が受け止めてた方が家庭はうまくいくと考えると、少しだけ頑張れます(笑)
でも、辛い時はいっぱいパパにフォロー入れてもらいましょ✨
なめられちゃったら大きくなっても変わらないかもです💦が愛情は絶対何らかの形で伝わっていくと思います☆
応援しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!

    いつもは聞き流せても、情緒不安定なときはくるものがありました😭

    信頼関係があるから他の大人の方へ行けると思うと、確かに気持ちが楽になりました☺️

    Cocoaさんすごいです!!
    私も自分が受け止める方が家庭が上手くいくと考えられるようになりたいです😭

    大きくなって、私の愛情が伝わって、何か少しでも変わるといいなと思います!

    話を聞いていただけて嬉しかったです❣️
    ありがとうございます!

    • 5月24日
ママリ

年子兄妹ですが2人ともパパっ子です😇
確かに小さな時は悲しくなってました🥲
まさにメンタル崩壊して泣いてた時期もあります。
年中、年長になり、パパもママも大好きになってくれて、むしろ最近はママのが好きかもしれません🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!

    メンタル崩壊して泣いてしまうことが、自分だけじゃないとわかって安心しました💦

    もう少し大きくなったら、娘もママっ子になってくれることを願って、日々頑張ろうと思います😭

    話を聞いていただけて嬉しかったです❣️
    ありがとうございます!!

    • 5月24日
アソパソマソ

うちは娘ではなく息子ですが、そのくらいの時期は特にパパっ子でしたよー!
いつも一緒にいる上に叱ってくるママより、たまに遊びに連れて行ってくれる上に叱らないパパの方がそりゃあ懐きますよね〜
口達者だったので年中あたりから「ママ失格」やら「ママなんていない方がいい」とかも言われて何回も泣きました。笑
四六時中身を削って世話してるのはこっちなのに、好きな時間に飲み歩いてる夫の方が好かれるのは理不尽すぎて。

でも小学生になった今は基本パパママ一緒に過ごさないと嫌、特にママと一緒じゃないと寝れないみたいな感じです。


あと心理学的にも幼少期の女の子はパパが好きでママはパパとの仲を邪魔する存在、男の子はママが好きでパパはそれを邪魔する存在だと聞いたことがあります。
女の子は男の子より心理面での成長が早いので、物心が着く頃にはママの方が私のことわかってくれてるなあ〜ってわかってくれるのではないでしょうか。
現に成長すればする程娘がパパから離れていく家庭の方が多いですし、大人になってからも付き合いが濃いのは母親の方です。

もし第二子をお考えなら入院中はママと離れ離れになっても大丈夫なようにしとかないといけないので、むしろラッキー♪て考えてる方がいいのかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!

    そうなんです!!
    叱るのはいつも私で、パパは全く叱らないので、パパがいいってなりますよね😂

    小学生になると変わってくるんですね!

    ママはパパとの仲を邪魔する存在って思われているんですね💦
    大人になった時に、仲良しな親子でいられたらいいなと思います☺️

    確かに、2人目出産の時は少し離れ離れにならないといけないので、ラッキーだと思って過ごそうと思います🥰

    話を聞いていただけて嬉しかったです❣️
    ありがとうございます!!

    • 5月25日