※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一時保育を利用して働く方に質問です。慣らし保育の期間を設けたか、いきなり預けたか教えてください。私は転勤で保育園に入れず、週3回の一時保育を考えていますが、いきなり預けるのは子供に負担が大きいでしょうか。

一時保育を利用しながら働かれている方いらっしゃいますか?
一時保育だと慣らし保育の期間がないと思うのですが、自主的に慣らしの期間設けたりしましたか?
それともいきなり預けましたか?

夫の転勤と引っ越しがあったので4月入園に申し込まず、保育園に入れなかったので、仕方なく今年度は週3回の一時保育を使って働こうと思っています。
通常の慣らし保育だと午前中だけで1週間、その後午後も入れてさらに1週間とか聞いたので、それが全くなく預け始めるのは子供に負担が大きすぎますかね🥲?

コメント

はじめてのママリ🔰

一時預かりのある園で勤務しています。私の勤務先では一時預かりのための慣らし保育があります、、
通常の入園とは違って、3日ほどで慣らし保育は終わりますが
その子の慣れ具合によって、預かれる時間が左右されます😅
一時預かりを使いながらお仕事されている方も、もちろん居ますよ😊
使える日数に限りがあったり、保育園のような行事などがなかったりはしますが
保育園に空きが出来るまで、一時預かりで預けながらお仕事される方などは珍しくないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現場からのお声!!とってもありがたいです🥹✨✨
    一時預かりのための慣らし保育があるところもあるんですね!!
    私が預ける予定のところは、事前に様子見で預けてもらってもいいし、いきなりフルで預けますっていう人もいるし、そこはお母さんの判断でご自由に…みたいな感じで言われたので、自主的に慣らしで預けるにしてもどのくらいの日数必要かなぁとか色々迷ってしまって…😭
    そして一時預かり使いながら働かれている方も普通にいるんですね!!
    今までの自分の中にはなかった選択肢で不安だったので、それを聞いて少し安心しました😭
    とりあえず来年度に入園するための準備期間と思って頑張ります😭
    ありがとうございます!!

    • 5時間前