※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るか🔰
家族・旦那

夫への感情に悩んでおり、妊娠中からの嫌悪感が産後に強まっています。夫のにおいや行動に対するネガティブな感情が増え、夫婦関係に不安を感じています。これはホルモンの影響なのか、冷めてしまったのか知りたいです。愛情が復活した経験がある方からのアドバイスを求めています。

これまでにない夫への感情について、悩んでいます。

現在子供が生後3ヶ月を迎えました。
妊娠中からなんとなく感じていた夫への嫌悪感が、産後、さらに加速してしまっています。

まず、においが無理。夫が寝ていた部屋は朝窓を全開にして消臭しないとムカムカするし、近くにいられると吐き気がするレベルで気持ち悪いです😢妊娠中、あちらからハグやキスなどスキンシップをはかられこともありましたが、その都度全力で拒否してしまっていました。(もともとベタベタされるのが苦手なタチです。。)
その他にも、服装や出立ちについても嫌悪感ばかりわいてしまい…… ダサい格好だなーとか、スタイル悪いなーとか😂、なぜか最近夫に対するネガティブな感情ばかりわいてしまいます。

仕事からの帰宅時間が遅いと嬉しいし(ワンオペ大歓迎という気持ち)、むしろ早く帰ってこられてペースを乱されるとイラっとします。こちらが寝ている時の別室の生活音にもイライラ…。
娘に対して赤ちゃん言葉で話す様子も、なんだか気持ち悪く、無意識にその場から離れようとしてしまう自分がいます😢😢

もともと友達関係から発展しての結婚だったため、夫に対して異性としての愛情がものすごくあるわけではなく… 付き合っている時も結婚後も、ものすごくラブラブというわけではなく友達夫婦のような関係でした。
なので、このまま何十年も夫婦として共にいられるのか不安な気持ちになります。もちろん、セックスは金輪際絶対にしたくありません…。。

これは妊娠出産によるホルモンバランスのせいなのでしょうか?それとも単純に夫に冷めてしまっている自分がいるのでしょうか。
熟年離婚、なんて言葉も脳内をかすめており、可愛い娘の寝顔を見るたびつらい気持ちになります。

同じような体験をして、パートナーへの愛情が復活した方がいましたらアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント

みかん

産後1年くらいは大なり小なりありますよ😅
ホルモンのせいです。