
4歳10ヶ月の娘が、年中になってから友達と遊ぶことが少なくなり、保育室では一人遊びを好むようです。このまま一人遊びを続けることが心配です。年中の子どもにこのような傾向はありますか。
4歳10ヶ月の年中娘のことなのですが
年少さんでは女の子同士遊んでいたようですが
年中さんに上がってから
仲良い子同士が離され
園庭ばかりであんまり女の子同士遊んでないそうです。
あたたかくなり毎日どろんこで遊んでます。
それはいいのですが気になるのが
お便りで保育室で遊んでる様子が載り
そこに娘の姿はなく
娘がお便りをみたがったのでみせたところ
私は1人がすきなの!保育室つまらないー
と言っていました。
だから娘には恥ずかしいんでしょ?
1人で遊んでいいんだよ!でも
つまらないとか言うと他の子嫌な気分になるんじゃない?と伝えましたが…
あとからきくと
園庭大好きで走り回ったり泥んこはしたいけど
基本的に友達に話しかけるのが恥ずかしいらしいです…
全然まだ4歳だし1人遊びもいいとは思うけど
頑固なところもあるので
このまま1人を貫くんじゃないか心配です。
年中さんのこの時期って
1人がいい!とか恥ずかしくて1人とか
ありますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)

ままり
うちも年中女子です!
恥ずかしいは、よく言いますよ😄
うちの子は1人で遊ぶことも多いようだし、『仲間入れて!』といえずにずっと見てて、誰か気づいてくれて、誘ってくれたり、先生が代弁してくれたりは多いみたいです。自分からなかなか言えない感じですね。
今は仲が良い子と同じクラスなので一緒に遊んだり縦割りクラスなので年長の子と遊んだり、1人で遊んだり、預かり保育では結構1人で遊んでることが多いかも💦
上の子は、割と1人で集中して遊ぶ方だったし、極度の恥ずかしがりやで、仲の良い子から誘われたら一緒に遊ぶという感じでした。お部屋の中では、同じコーナーで遊んでるけど1人で集中するみたいな感じが年長まで続きました。
ルールのあるボードゲームやカードゲームをお部屋でするようになって、人間関係作れるようになった気がします🤣
コメント