※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ハル
家族・旦那

旦那の言い方に不満を感じています。買い物や寝室のことについて、もっと具体的にお願いしたいと思っていますが、改善されずに困っています。私の気持ちが狭いのでしょうか。

旦那の言い方にモヤモヤします

旦那は牛乳が足りなくなりそうな時「牛乳が足りないかもなぁ」と呟きます
私はほとんど飲まないので旦那1人で消費してます(週に4.5本)
我が家は買い物は基本週に1回まとめて買うので足りないとなるとわざわざ買いに行くことになります
娘もカートに乗りたがらず店内走り回ろうとするのを阻止しながらの買い物です(無理やりカートに乗せることもありますが乗せるのに苦戦、店内に響き渡る泣き声、カートから抜け出す状態です)

寝室でも旦那は1人、私は娘と寝てるので自分たちの分は自分のさじ加減で夏冬変えますが旦那の方は言われるまでほっときますが暑くなって毛布はベッドから落としておけば勝手に洗濯されて収納されると思ってます

体調崩した時、寝室に飲み物持ってくなら用意するよと言ったら「あった方がいいかもねー」となんか他人事

呟けばなんでも自動で叶う家じゃねーぞ!!といつも思って
買ってきてに言い方変えてくれない?黙って落として放置しないで片付けお願いできる?自分がいるか要らないかなんだから他人事みたいな言い方やめて言ってますが理解ができないのか改善されず…

これでモヤモヤする私の心が狭いんでしょうか?

コメント

きなこ

言い方変えてくれない?って言ったのに改善してくれないなら、どんだけ呟かれても直接言われない限り牛乳買い足さないですね🤣
ごめーん買ってきてって言わないから、独り言なのかと思ったー!って!

ママリ

私だったら、
じゃあ、仕事帰りに自分で買ってきたら?
ですね。
買いに行かせることはあっても、頼まれて買いに行くことは旦那が体調不良の時くらいです。

はじめてのママリ🔰

アレクサでも〇〇やってって言わないとしてくれないんだから牛乳ないなぁって独り言では出てこなくても普通かと🤣買う、片付けるから調子乗るんですよ❗️無視でいいですよ😊

はじめてのママリ🔰

じゃあおねがいねー!といいます