
子育てにおいて、夫にもっと関心を持ってほしいと感じています。具体的には、予防接種の予約や病院受診、爪切りなど、私がいつもやっていることについてです。夫は普段協力的ですが、時々モヤモヤすることがあります。皆さんは同じように感じることがありますか。
なんかいつもこれ私じゃない⁉️ってことありませんか?😂
子育てしていて、そんな大した労力ではないから別にいいんだけど、なんかいっつもこれ系のことって私だよなって思うことがあります。
例えばうちの場合は、
⭐️予防接種関係の予約や問診票の記入
⭐️子供の病院受診
⭐️子供の爪切り
⭐️子供の絆創膏の貼り替え
⭐️園関係の書類の記入、必要な物品の用意
夫は普段家事育児には協力的であることを前提として、、、
小さなことだし、別に上記のことを私がやること自体は全然いいんです。
ただもっと気にしてほしいというか、興味関心持って欲しいというか。なんか当たり前みたいに私がやってるのと、気にもしてなさそうな様子に時々モヤモヤってなります😅
爪とかも一緒にお風呂とか入ってるんだからその時とかにでも気にして見て、伸びてたら切るか、私に伸びてるよって教えてくれるとかさ、、、って思ったり。
絆創膏も私が何も言わないと何日も貼ってるので、結局見兼ねて私が貼り替えたり。
たまには、「これ(提出物)っていつまでだっけ?」とか、「そろそろ靴もサイズアウトかな?買い替える?」とか気にして欲しいなぁっていう話です💦
病院の受診や予防接種などのことも、毎回私ばっかりやってると、いざ私ができない時にお願いするってなっても一から説明しないといけないし、だったらもう私がなんとかするわってなっちゃうことも、、、
皆さん旦那さんに対してこんな風に思うことってないですか?
※夫は普段家事育児はかなり協力的です。
あくまで小さな部分でのモヤモヤです😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
なんか気にしてるポイントというか、気が回ってないというか本当に悪気なく向こうは自分の仕事ではない、って認識ですよね!
不思議です。
この中でいうと受診、爪切り、絆創膏貼り替えは夫がしてるんですが、準備や着るタイミングの指示とかは私がしてます🤣
「靴ちっさそう」「このズボンサイズアウトちゃう?」とかは言われますがそーいうなら買ってきてくれよ😇ってめちゃくちゃ思います。笑
大したことないし、こっちの趣味もあるし、機嫌取るために娘たちのタイミング見計らったり、受診するにも前後の予定確認しつつ、とかはあるから任せてくれるのはいいんですけどおなじベクトルで考えてないことにもやっとすることは多いです笑

🌼
分かります。
育休中なのもあるので、まあ私がやるものだとは思いますが、復帰しても私がやらないとダメなのかなとかふと思います😌
書類とかもどのようなことをすればいいのか、どのようなことを書いたのかとか気にならないのかなと思いました😂
たくさんやってくれてる、頑張ってるのはもちろんですが、自分と同じレベル?ではないなと思ってしまいます🥲
絶対に口に出しては言いませんが、、🥹
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
育休中ってなぜか家庭内で立場が弱くなりがちですよね、、。こういう言ってしまえば小さなことってより言いにくい気がします😣
そうですよね!内容気にならないのかなとか、いつも思います💦
少しでいいから自分ごととして考えて欲しいですよね。- 6月2日

はじめてのママリ🔰
夫も日々の決まったタスク(洗濯、風呂掃除など定型のやつ)しかできないです!書かれてるやつ、うちも全部私ですw
やってくれてると言えばまぁそうなんだけど、それでドヤられててモヤります😂
最近は上が小学生でイレギュラータスクも増えて、私が急に死んだら困るよ!と頻繁に言ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
そうなんですよね!やってくれてるんだけど、あくまで最低限のところのみというか、、、例えば食器乾燥機の貯まった水を捨てないとか、洗い物してくれるのはいいけど排水溝汚れてるのに掃除しないとか、洗濯物シワのまま干すとか、、。細かいところは放置されてるとモヤモヤします。
うちも来年小学校なので、夫にも細かいところまで伝えてやってもらうようにしてみます🥺- 6月4日

たそまる
ほぼ、女の仕事!と世の中の旦那さんは思ってるんでしょうね🤣
母親ってやる事多すぎですよね〜
1人の時間もないなら休む時間もない
でも男は1人の時間たっぷりある (仕事行く前仕事終わったあと )
こっちは保育園の送り迎えで仕事場から直行だってそれですら大変なのに!
もっと家の事頭使ってやれることやってくれって思いますね😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
口には出さないし自覚してないと思うのですが、無意識にそういう感覚なんだろうなぁとは思いますよね😅
やる事多いですよね。
子供もママしかダメ!みたいになると余計にやること増えるし、、、泣き止まないと夫はすぐに子供任せてくることもあるので、もっと粘ってほしいというか、色々やってみた結果ならいいんですが💦送り迎えも毎日となるとほんと大変ですよね、、一息つく間もなかったり。
ちゃんと考えてくれてるんだなぁってことが分かるだけで、同じ気持ちで頑張ってるんだなと思えるんですけどね😅- 6月4日

ママリ
うちは例に挙げられたものも全て私だし子供のことはすべて私がやってますから、それが普通だと思ってて(笑)いつも私じゃんとか考えたことなかったです(笑)
そもそも自分でやりたいタイプなので!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
きっとちゃんと役割分担できてるんでしょうね✨
私は一緒にやりたいタイプなんですが、つい相手のやり方に口出したくなったり、細かいこと言いたくなってしまいます😅でもあんまり言うのもと思って1人モヤモヤしたり💦そう思うと自分でやった方がそういうストレスはないのかもですね🤔- 6月4日
-
ママリ
役割分担ができてるのかはわからないですが、一緒にやる必要ないと思ってて(笑)
外で働いて帰ってきてくれてる夫に、面倒な細かい作業を頼もうとは思ったことがないです😅
しかもやってくれたことに対してなんか言っちゃうなら自分でやったほうがご主人のためかなーと思います😅- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー。まぁ、それぞれの家庭のあり方ってありますもんね!
今後はやってくれたこと自体には感謝しつつ、どうしても譲れないところは自分でしようかなと思います😌- 6月4日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
ほんとそうですよね!
別に言ったらやってくれるんだけど、自分からは気にしない(自分のやることではない)ってかんじなのが、、、😅
旦那さん言ってはくれるんですね!
言ってくれるだけでもちゃんとみてくれてるんだなぁと思えて羨ましいです🥺
とはいえ、確かにいつもそうだとそのうち「そう思うなら買ってきてよ」って私もなりそうです。笑😂
同じベクトル!それです!そういうことなんですよね!