※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

市民税、府民税について詳しい方教えてください😭令和5年6月〜令和6年5月…

市民税、府民税について
詳しい方教えてください😭

令和5年6月〜令和6年5月いっぱいまではパート(一応フルタイムパートでしたが休んだりが多く非課税?)
令和6年6月〜現在は正社員
令和6年9月に離婚


なんですが、、
令和5年6月より前は、約一年ぐらい妊娠中で無職です。

妊娠して仕事辞めてから、市民税府民税の納付書をそういえば見ていないです😭(届いていないです)
遅れてくるものでしょうか?
最後に払ってたのは妊娠前の仕事のときで、給与から天引きされない会社でした。
出産してからの今の会社は給与天引きシステムなんですが
最初はパートだったのとか前まで無職だったからないのかと思ってました。

コメント

きら

ざっくりと、
令和4年は無職
令和5年はパート(年収100万円以下?)
令和6年は正社員
というような状況でしょうか?

おっしゃるとおり、無職もしくは年収約100万円以下(これは自治体によって基準が違います)の場合は住民税が非課税なので、通知書も来ないのではないかと思います💡

住民税の計算は、収入があった年からみて次の年の6月~そのさらに翌年の5月までが、その収入を基に計算されます。
なので、令和6年の収入をもとに計算された住民税が、来月から来年5月まで適用されます。今月までは令和5年分の収入が基に計算されています。

なので、質問者さんの場合はおそらく、来月から住民税の支払いが始まるのではないかと思います!
給与天引きになると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    払ってないのか!?と不安になってたので安心しました🥺💦

    • 7時間前
ママリ

年単位で収入をみてください。
令和4年は無職なので非課税。
令和5年1-12月の年収が100万円を超えなければ住民税は非課税です。
令和6年1-12 月の収入に対する住民税はもし納税があるのであれば来月あたりに通知がとどいて給与天引きが始まります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    一安心です、、🥹

    • 7時間前