※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃみ
子育て・グッズ

小学生の娘のママ友との関係に悩んでいます。最近、娘が仲間外れにされて泣いており、ママ友との付き合いを続ける意味を感じられません。どう対処すれば良いでしょうか。

小学生の娘のママ友についてです。

娘には同じ幼稚園に通っていた仲の良い友達がいます。
うちの子を含め5人。
学校が遠いので今はまだ歩いて送り迎えしています。
基本は歩き。雨や用事があれば車で。
それぞれ連絡取り合う形で。

ここ最近、うちだけ仲間はずれにされてる気がします。
ママ友同士でランチしてそのまま車でお迎えに来て
同じ車で子供達も帰って遊ぶ、みたいな。

今日は5人のうち1人はお休み。
うち以外の3人で遊んでいました。

娘は車に乗り号泣です。

娘が仲良くしている友達だから私もママ友付き合い
頑張ろうと思っていたのに
娘が泣くなら意味がない気がして。。

しかも泣かせてるのはママ友じゃないですか。
子供達が予定を立てて仲間はずれにしている訳じゃない。
だから私に何かあるのかな、とも思っています。

でも流石に今日のはショックでした。
号泣する娘が可哀想すぎて。

持ち家だし、クラスは2クラスしかないし
兄弟姉妹がいる人とは娘以外でも会ってしまう。
ざっと見積もって13年。

フェードアウトしたいけど
それはそれでどうなのかな、と。

毎日しんどい。

本当はもう顔も見たくないし連絡も取りたくない。

どうしたらいいでしょうか。

娘のために。

コメント

初めてのママリ🔰

急にですか?徐々にですか??
ママたちのちゃみさんに対する感じはどうでしょう?避けている感じなのか、あいさつはちゃんとするんでしょうか?

  • ちゃみ

    ちゃみ

    回答、ありがとうございます。
    グループのリーダー的な人とは今週遊んだりもしました。
    毎日顔会わせるので挨拶やお喋りはいつも通りしています。
    でも急という感じもしません。
    知らないところでよく遊んでいたと思います。。

    • 5月23日
ままり

私も幼稚園の時経験ありました。親としてどーなのって思いますよね。持ち家で一生の付き合いですが、幸い学年違うので我が家はなんとかなってます。

今まだ一年生ですよね?経験上学年上がるにつれて、子供達も本当に気が合うお友達見つけて遊ぶなら子供だけになるので今回みたいな事は減ると思います。

幼稚園の時あれだけベタベタだったママグループも今じゃ連絡すら取ってないそうです。(そのグループの一人から聞きました。特に喧嘩したとかではなく子供学年上がるにつれお仕事増やしたり、習い事で忙しくなって勝手に疎遠になったそう)

なので私ならですが一番波風立たないのは何事もなかったかのようにいつも通り送迎。会話も当たり障りなく。そのうち送迎もしなくなると思うのでそこまで耐える。

多少気まずくなっても良いなら前回うち以外でみんなで遊んだの目の当たりにして娘がショック受けて号泣しちゃったんだよね。うち以外で遊ぶのは全然自由だけど、これからも同じ事あったら娘ショック受けるの見るの辛いからうちは別でお迎え行くことにするねってサラッと冷静に笑顔でいう。
の二択ですかね。

大丈夫です。ベタベタの仲良しママ友何年も続いてるの私は見た事ないです。仲良いママはいますが、やっぱりなんか合わないなとか色々あって適度な距離感に私は落ち着いてます。

  • ちゃみ

    ちゃみ

    回答ありがとうございます。
    確かに送迎はいつまでもやらないので
    何事もなかったかのようにいつも通り接するのが1番な気がしますね。
    私はギリ耐えられるけど、
    もしまた近いうちに同じことされたら…
    言いたくなっちゃうかもです。
    (今でも十分言いたくてガマンしています)
    幼稚園の時みたいな適度な距離間のままでいたかった。
    早く送迎終わってほしいです。。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

こちらから誘ってもそんな感じなら仲間外れされてるのかな、と思います。

お子さんが何かしちゃってる。パターンはアルアルだと思います😂

何かあっても言えないから距離おくしかない。みたいな😵

  • ちゃみ

    ちゃみ

    回答ありがとうございます。
    ちょっと今の気持ち的に誘ってみる気になれません。。
    娘が何かしちゃってるパターンも考えました。
    でも何か思う程うちは学校以外で遊んでないと思って。
    確かに言えないから距離置くっていうのは私が逆ならそうするかもです。
    でも流石にあんな目の前で仲間外れにされたら大人気なさすぎて悲しくなります。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

何故そんなあからさまな仲間外れをしてくるのかはちゃみさん達の今までの関係性も何も分からないので置いておいて…
入学前から仲良くて卒業までずっと固定で親も子もそのメンバーで固まってるって、周りを見ても自分が子供の頃を思い出しても見たことがないです💦
年齢上がれば自然と友人関係も変わってくるので、お子さんは今は辛いと思いますが他のお友達が絶対にできるし、ママ友は別にいなくても良くないですか?
あくまで子供の学校生活がメインで、そこで気の合う人に出会えてお友達になれればもちろん楽しいし心強いですが、しんどい思いをしてまで付き合うものじゃないと思います。

  • ちゃみ

    ちゃみ

    関係性は説明すると長文になりそうなので控えますが
    しいて言えばその3人は29才30才31才で若く、私は43才、もう1人のお休みしてた子のママは42才です。
    いつもランチしたり家で遊んだりしているのはその若い3人です。
    私はたまに遊びます。
    確かに年齢的にも私が逆ならわざわざそんな年上とは遊ばないな笑
    自覚しているだけに悲しい。。
    しんどい思いしてまで付き合いたくないです。
    今は娘のためにと思ってガマンしています。
    娘の友人関係、変わってくるかなぁ?
    2クラスしかないし
    学区が広すぎて遠くの子とはなかなか遊べない気がします。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    決してネガティブな意味での仲間外れではなくて、単純に同年代3人の方がノリが合うというのはあるかもしれないですね💦
    子供の友達の親同士としてのお付き合いはしたいけど(いわゆるママ友)じゃあイコール母親同士も個人的に仲良くなるかはまた別なので、分けて考えた方が良いと思います。
    私自身は30代半ばで、ママ友は同年代から一回り上の方までいますけど、全員と同じような付き合いかというと全然そんな事はないです!
    子供込みで遊ぶことはあっても2人でランチは一度もない人、むしろ子供同士はあんまり合わなくなってきたけどママとは仲良くてランチ行く人、親子共々仲良くて家族ぐるみで出かける人、付き合い方もそれぞれ違いますよ!
    大きくなれば母親同士が仲良いかとか全く関係ないです、勝手に遊びに行くので😅

    • 5月23日
  • ちゃみ

    ちゃみ

    ママ友はあまり年齢関係なく子供達の気持ち優先しつつ仲良くできると思っていたので悲しくなりましたが
    私自身は深く付き合わなくても良いと思っています。
    なにより1番に娘の気持ちを大切にしたいです。
    娘が今の関係のまま仲良くするなら
    適度な距離を保ちつつ付き合うつもりではいるけど、
    向こうが昨日のような仲間外れをしてくるのなら
    どうしようもできないですよね、、
    小さいうちは約束は親同士でするものですから。
    今は耐えるしかなさそうですね。
    大きくなって子供同士で約束して遊ぶようになるまで。。
    それにしても今朝、昨日遊んでた子がうちの子に「昨日は〇〇ちゃんの家で遊んだんだよ〜」と無邪気に言って
    娘の顔色が曇りました。
    そーゆーとこ考えて仲間外れにしてるのかな?
    私ならそんなことできないです。。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ同士のランチはまぁ、同年代3人の方が盛り上がるのかもなと思って割り切るとしても、子供含めて遊ぶ時は全員に声かけてくれたら良いのにとは思いますよね💦
    小学生なら別に親が常に同伴じゃなくても良いと思うので、娘が◯◯ちゃんと遊びたがってるから良かったら放課後うち連れてこない〜?✨ってお誘いしてみるとか🤔

    • 5月23日
  • ちゃみ

    ちゃみ

    そうなんです!
    若い3人、入れてもらえないのは仕方ないと思っています。
    私は全然いいんですよ。
    くっだらないっ!!怒

    娘の気持ちなんですよ、、
    仲間外れにされて、いない時の話もされて朝から泣きたかっただろうに。

    娘はこの中に大好きな男の子がいるんです。
    その子と遊びたいんですけど、
    その子の親がボスっぽい気がします。
    誘うの躊躇っちゃうな。。

    • 5月23日