※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おすし
家族・旦那

生後2ヶ月半の赤ちゃんが夕方から夜にかけてグズり、寝かしつけも難しく疲れています。旦那に感情をぶつけてしまい、彼の理解が得られないと感じています。母親になることの難しさに悩んでいます。

長くなってしまいました🥲
最近生後2ヶ月半ベビが夕方から夜にかけてグズリが酷く、さらに今日夜の寝かしつけで何度も起きて、さすがに疲れてしまって、、、。


『もう最近本当になんなの!やだ!大変すぎる!』
と、つい口にしてしまい、そしたら旦那に
『そういう時なんだから仕方ないでしょ』
と言われて、何かすごく嫌な気持ちになってしまって、
『そんなの分かってるけど毎日一日中一緒に居てみなよ!
分かってたって嫌になることもあるししんどいの!』
などと言って当たってしまいました😓
そしたら『気持ちはわかるよ』って言われて、
なんだか心の中で、1日1人で見てたこともないのに分かるわけないじゃん。と思ってしまいそれ以上返事ができずに、無視したみたいになってしまった。


旦那は仕事で家に居ないのは仕方ないし、
子供が悪いわけでもないし、普段はそんなこと思わないしそういう時期なんだな〜と思えてます。
でもここ数日本当にグズリが酷く、更に旦那の帰りが遅くて帰って来たらもう食べて寝るだけの状態、ミルクの飲みも悪い、寝かしつけに何度も起きる等が重なり今日は本当につい思ってしまったんです。

旦那はごめんね、いつもありがとうと言ってくれましたが
私の方が旦那を嫌な気持ちにさせてしまったと思うし、
子供にも申し訳ない気持ちです。
母親になるのって思ってた以上に難しく大変で、自分はこれから先もこんな風に、どんどん心の中で嫌な感情とか気持ちが大きくなってしまうのかなと思ったら悲しくなりました。

コメント

はじめてのママリ

いや、大丈夫です!
産後2ヶ月で全然寝れなくて一日中目を離したら死んじゃいそうな赤ちゃんのお世話をしてるんだからメンタル不安定になって当然です!
赤ちゃんも段々ニコニコとコミュニケーション取れるようになって、また関わり方がかわってくるから少しずつ少しずつ楽になってきますよ☺️
今日は本当にしんどかったですね💦
旦那さんも味方で大事に思ってくれてるだろうけど、多分産後のホルモンの変化のせいで旦那さんを受け入れられなくなってると思います💦でもホルモンのせいだから大丈夫です!
少しでも昼間は日に当たったりして気分転換したり、赤ちゃんが寝た瞬間に自分も寝たりしてくださいね🥺

  • おすし

    おすし

    ありがとうございます😭
    吐き出したのとそんな風に言って頂けたおかげで、少し楽になりました。
    最初の頃より少しずつお世話にも慣れて来てたはずなのに、と思ってすごく凹んでしまってました。
    これからも少しずつ楽になることを楽しみに頑張ろうと思います!
    本当にありがとうございます!!

    • 1秒前