※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園で勤務経験のある方にお伺いしたいです。私の思い込みかもしれま…

保育園で勤務経験のある方にお伺いしたいです。
私の思い込みかもしれませんが、現在のクラスの先生から嫌われているような気がします。
4月からのクラスは初めての先生ばかりです。
現在は2歳半の上の子を預けており、0歳の育休中のため短時間保育利用中です。

参考までに、どのような保護者は嫌だったか、教えていただきたいです🙇

私が思い当たるのは以下の内容です。

・育休中だが子供が嫌がっても登園させたことが何度かある(下の子の病院など、その度に説明し、できる限り早めにお迎えに行っている)

・咳が出るが病院処方の風邪薬を服用中で、元気だったため登園させたことがある(咳でお昼寝があまりできずキツそうだったので無理させないでいいですよ、と言われた)

・遅刻やギリギリに登園することが多い 

・お迎えもギリギリになってしまうことがある

・トイトレを家で本格的に始めていない(少しずつ始めてみて下さいとやんわり言われた)

・兄弟でなく初めての入園はほぼ無理と言われていたのに入園できたため、もしかしたら祖父のコネが働いたかもしれない。(※祖父は園長と知り合いだがこちらからは何も働きかけていない)


個人的には、仕事なので好き嫌いという態度は出すべきではないし、子供には平等に接することが当たり前と思っています。
ただ、とても大変なお仕事であり、預かっていただいている身であることも分かっています。

しかし、親には態度を出されても良いですが、その影響が子供にいっていないかがとても心配になります。
手足のちょっとしたケガに先生が全く気づいてなかった、ケガしたが経緯が分からない、ということも増えてきました。

できれば、保育士さん側のお話が聞けるとありがたいです🙇🙇

コメント

ぽぽ

正直色々な保護者の方います。
この人ちょっとなーっていう方ももちろんいます。
遅れてくる子がいると、活動に支障出たりするのであんま印象はよくないです💦