
一歳半検診で発語が少ないと指摘され、不安を感じています。言葉が増えた方の体験を教えてください。
一歳半検診について🐣
高松市に住んでます🪴
先日一歳半検診がありました。
(一歳7ヶ月の終わりに受けました)
発語が少ないので2歳時に市から電話がくるとのことで、
後からじんわりと不安や焦りが湧いてきて
ここで相談させてください🙇🏻♀️
今意味のある発語は一つだけ
あとは言葉の模倣で二、三語(パパ、ばあば、など)のみ。
こちらの指示はわかって行動したり
興味のある物に指差しもできます。
知っている物(おもちゃやキャラクターなど)を指差しできますが、検診でのイラストは何も分からなかったため
間違えたものを指さしていました😅
支援センターなどで周りのお子さんと比べると
言葉が遅いのは明らかだったので予想はしていましたが、
お医者さんからズバリと言葉遅いねって言われたり、
保健師さんから2歳で電話します、
と言われたのが後々効いてきて😞
一歳半で様子見だった方いらっしゃいましたら
その後、少しずつ言葉増えたよ〜!など経過について
ご意見いただけたら嬉しいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
友人の話ですみません、
先日、4歳のお子さんと2歳半のお子さんに会いました。
2人とも、一歳半検診で指差も1つも出来ず、
上のお子さんに関しては
一歳八ヶ月まで発語は0だったそうです。
でも、先日4歳のお子さんに会った時、ずーーーーーーっと戦隊者の話してるくらいお喋りでした。
上のお子さんは、一歳九ヶ月から一気に増えたみたいです。
宇宙語とかは特になかったようで、
全部、あ。で話をしていたみたいです。
下のお子さんは、語尾だけ言うような発語から、普通の言葉になって言ったと聞きました。

はじめてのママリ
一歳半検診
指差し積み木もしませんでした🙋♀️笑
発語は家では意味ある言葉言ってましたが
検診ではだんまりきめこんでました笑
2歳の時に電話があり
指先使ってるか聞かれたけど使ってる感じあったので状況伝えたら今のとこは問題ないみたいでした!
今ピークで言葉増えたり歌ってる歌がなにかわかるようになりました!
えっほえっほ言ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
検診での状況同じです!
こちらもだんまり、積み木もできるはずなのにしない💦何もアピール?できませんでした😅
おお〜👏今言葉が増えてきてピークなのですね✨お歌も歌うなんてかわいらしいですね😍えっほえっほ、笑いました🤣これまたかわいらしいです🥹
ほっこりエピソードありがとうございました☘️うちの子もいつか歌ったりおしゃべりしたりを楽しみに今を過ごしたいと思います🙇🏻♀️- 5月23日

はじめてのママリ🔰
参考までに…
現在年中の娘は2歳過ぎまで発語ゼロ、2歳半で2語文が出始めました。
1歳半検診(コロナ禍で個別受診でした)で引っかかり、2歳時に再受診するも進歩なしで言語訓練の紹介状を書いてもらいました。
そちらで1年ほどSTを受け、かなり喋るようになったので先生からもう大丈夫だよと言われ通うのをやめました。
今では、ほんとに喋らなかったの⁈と驚かれるくらいお喋りです🤣
発語が遅くても周囲に興味を示していて指示が通っていれば大丈夫なことがほとんどみたいです。娘も理解は早い方でしたし身振り手振りで要求してました😅
ただ、一度発語があったのに急に出なくなった(消失した)場合は注意が必要らしく、stに通っていた時期は本当に不安で検索しまくりでした💦なのでママリさんのお気持ちすごく分かります😣
ママリさんのお子さんも普段の指示は通っているとのことですのでゆっくり見守りつつ、念の為、言語療法などのできる病院も探しておくと焦らずに対応できるかと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙇🏻♀️✨
体験談とても参考になります😳
2歳過ぎまで発語0だったのですね!そこから今現在おしゃべりさんってすごい成長です✨✨👏
不安でしたよね😭私も我が子がこのまま2歳すぎても発語増えないとなればものすごく不安だと思います😭
stも通われて、親子共々努力されて素晴らしいです✨🙇🏻♀️
市からも、ことばの相談の案内をいただいていて、どうなんだろうまだいいかな〜?と思っていましたが、はじめてのママリさんのお話を聞いて、予約してみようかな!と気持ちが動きました✨というのも、来年4月には仕事復帰で保育所入所の予定なので、動けるなら今年中に動きたいもので、、!ことばの相談は2歳で言葉がでなかったら、、と考えていましたが、きっとこういう相談支援系はなかなか予約が取れそうにないと思うので、今から動いてみたいと思います🥹
アドバイス本当にありがとうございます🙇🏻♀️☘️☘️- 5月23日

はじめてのママリ🔰
私の子どもも先日一歳半検診があり、意味のある発語?ギリ1つ、応答の指差しができないです。
お医者さんに、このままだったら発達障害で療養につながっていくかもしれないねっ言われました。
1歳半でこんなズバッと言われるなんてびっくりして辛かったです。
焦る必要はないと思いながらも、我が子のことは本当に心配になりますよね。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😭
なんと、我が子と全く同じでございます!
お医者さんの発言グサリときますね😞実は今回の検診の前にも不安に思っていた頃に、ちょうど支援センターで小児精神科医の先生と話せる機会があって、その時に言葉が一つだけという話をすると、このまま増えなければ療育に繋がって、支援学級かなと言われて驚き凹みました😞それだけ発語があるかどうかって知能判定の手掛かりになるようですね😭
ただ、未来はお医者さんも分からないですし、今後発語がでると問題ないと(当たり前なのですが)おっしゃっていたので、これからの成長によりますよね🥲
一歳半で言われるってこの時期個人差があるのでは?!と思いますが、話せる子はたくさんおしゃべりできるし、どうしても比べて焦ったりもしてしまいます😖
だからお気持ちとてもよく分かります😭💦
日々悩んだり心配したりするとは思いますが、我が子が成長する過程、お互いに少しでも楽しく明るく送れますように🙇🏻♀️☘️(と言いつつ私は毎日このことで悩む時間があります😅)
いつかたくさんおしゃべりしてくれると信じて過ごしましょうね🥹
共感できるメッセージありがとうございました🙇🏻♀️- 5月23日

はじめてのママリ🔰
お医者様にハッキリ言われると落ち込みますよね、、、
うちの息子も一歳半検診では発語ほとんどなく、唯一"ちいかわ"だけ言えてました🤣
指差しも全然で、なんとなく車が分かるくらいかな?という感じでした。
簡単なワンワンとかも分かってなかったです😂
保健師さんにも言葉が遅いことを相談し2歳過ぎてすぐくらいに電話がありました。その頃には少しずつ発語も増えていたので大丈夫そうですね!だけで終わりました🙆🏻♀️
そこからメキメキと発語も増え今現在とってもお喋りなので、個人差もあると思います😓
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
ご丁寧にありがとうございます😭
ちいかわ!😳発音が難しそうなのに初めて言えた言葉が「ちいかわ」ってすごいです✨かわいらしいですね🥹そして今はたくさん言葉が出ているのですね🥹👏素晴らしいです☺️🩷
わかります🥺簡単なワンワンもまだ言えず、質問の指差しもあんまり分かっていない感じでした😖💦
我が子も同じようにメキメキと発語が増えてくれたら嬉しいな〜と思います🥹とりあえず2歳までまだ時間はあるので、少しずつ増えるように言葉掛けをしたり見守りたいと思います🍵
参考になる実体験のお話ありがとうございました😭- 6月1日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😭
貴重なご友人さんのエピソード!!ありがたいです👏
一歳8ヶ月まで発語0で4歳の今たくさんおしゃべりできてるのですね🥹👏
しかも一気に増えるなんて!!子どもの成長は未知ですね😳✨
上のお子さんと下のお子さんとでもやとぱり違うんですね!言葉の出方も違うとは、、!本当に参考になります🙇🏻♀️
うちの子は今はおしゃべりする姿なんて想像できないくらい言葉出てませんが💦一気に増える時期がくるかも?!と期待したいところです🥹
ありがとうございました🙇🏻♀️