※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんびりまま
ココロ・悩み

落ち着きがなく、座ってることが苦手。集団の中だと声が通りにくく目に…

落ち着きがなく、座ってることが苦手。集団の中だと声が通りにくく目につくものに飛びついてしまうので発達障害があるのかもしれないって毎日考えて疲れました…

年中の間様子みて年長で発達検査しようと考えてます。

他の子に比べ発達面遅く担任の先生からは息子を手伝うことで周りの子たちが「優しい子に育って感謝してる」という風な事を言われました。
私としては助けてもらえる環境はありがたく感謝していますが、息子が劣ってることを感謝されても嬉しくもないし、その為に息子を通わせている訳では無い。

同じクラスの女の子は言葉は全然喋れなかったけど、あの子は言われた事を理解してたからその子が言った単語を言葉にして伝えてたら言葉が増えたと担任の先生は言ってました。
息子は理解力がないから無理だって遠回しに言われてるようで今日息子が幼稚園に着いて担任の先生が外で子どもたちと遊んでいる状態で息子が支度する時に「支度できるかなー。出来ないだろうな」と言われました。
先週は朝の支度を進んでするようになってきていていい流れがきてると言われてました。

上の立場の先生からは「我が子のできない所を受け入れて行動する事ができない方もいるので行動してて偉いです」と言われました。
私は完全に受け入れてる訳ではなく、今行動して息子がみんなに追いついて発達障害ではないとなればいいと思って行動してるだけ。

子供産まれるまでは親友と呼べるような仲だった友人からは何週間か前に友人の子どもが息子が嫌がる子にしつこく嫌がらせしてるのを見たからやめさせた方がいいと連絡あり、息子は普段その場所には行かないし、担任の先生からそのような事は一度も聞かなくて息子に聞いても答えられないから私は分からないと答えて担任の先生に聞いてみると話したら「先生がみてるところではやらないで影でやってるんじゃない?」と。担任の先生、友人の子の担任の先生、周りの先生に聞いてもやはり普段息子はそこにいないし、今までそんな事はしたことは無いし、息子はしないと思うと先生は言ってたこと伝えても友人は相変わらず息子を疑う。
後日その友人から息子が別の子だと言い始めたと謝罪がありました。
息子ならやるだろうっていう風に思ってたからいくらこちらから言っても信じずだったんだろうなと思いました。

幼稚園入園前から心理の先生に相談したりして息子が怒って他の子に手が出ないようにどのようにしたらいいかをアドバイス頂いて考えてることを知っているのに友人からは「お友達に手が出ないように伝えておいた方がいいよ」と言われました。その友人の子には散々息子は小さい頃殴られたり、蹴られたり、押されて棚に頭をぶつけたりしてました。息子はその子に一切そのようなことはしてません。
その子に行かず、その子のイライラを私にぶつけていたので。友人の子は幼稚園に入って子どもがすごくいい子になったと。
友人の子のクラスに手がかかる子がいて運動会のときに保護者は自分の子放置で先生が見て他の子をみれないから不満言ってる人がいたから息子をちゃんと見た方がいいと。
私は心配性な性格でむしろ離れずみてるタイプです。そもそも言われずとも私は考えてる。
参観日にクラスの子が落ち着きなくてその後仲良いママとランチ会でその子の話ずっとしてたとそういう話を私に言ってきます。それはうちの子もそうだよって遠回しに伝えるんだと思います。


年中になっても落ち着きなくクラス替えで初めて保護者含め教室に入った時は1人落ち着きない息子に対する他の保護者の方の目線やら今まで同じくらいで悩むママの子は急成長してからはそのママとも距離があいたり、他の子と羨ましく思う気持ちや同じ悩みの人はいなく、腫れ物扱いを感じます。

息子はお友達が大好きで子どもたちは息子に遊ぼうと誘ってくれたりして仲良くはしています。

このままどうなるかも分からないし、一人っ子で発達障害だったら将来への不安やら誰かに話しても気持ちを理解は出来ないだろうし、哀れに思われても嫌だし、不安を口にすると泣けてくるから誰にも話したくもないし、暗い気持ちで遊びに誘われても友人とも会う気になれないし、母からは知り合い子の発達障害を持ってる子が将来犯罪者にならないように薬を飲むように言われ飲んでいて支援級の先生からのその子の扱いが悪い、普通級の子に意地悪をされてるなどそういった不安に思うことばかり聞くので話したくないです。

でもこのままだと自分の精神的にいずれだめになる日がくる感じがしてここに気持ちだけかきました。
毎日腹痛、気持ち悪くなったり、考えてると眠れなくなるし、もう疲れました。とにかくなんにもしたくないし、なんにも考えたくない。
息子が知的障害や発達障害と言われたら将来結婚する事もないだろうって思うと子どもの将来の不安だし、自分が動けなくなる前に子供と一緒に自死とかそんな事も考えてしまったり、旦那には先の事を考えすぎてると言われてます。

いい話は聞かないし、悪いことばっかり考えてます

コメント

ママリ

療育は考えてないですか?

  • のんびりまま

    のんびりまま

    書いてませんでしたが、療育に年少から通っています。保健センターの親子教室にいき、発達支援センターの親子教室にいき、週に一回の療育に通っている感じです。

    発達支援センターで定期的に心理の先生に相談したりしてます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

まず先を考えるより今出来ることするのが良いと思います🤔

まず年長までまたず、発達専門病院受診して相談よいです!

もし障害あったとしても将来そうなるかは分からないですし、療育など受けて変わることあります!

発達障害いますが将来まだそこまで考えてないです💦

いま療育やディサービスなど受けて将来なるべく困らないように訓練してます😀!!

訓練などなるべく早くやると効果ありますし、成長にも繋がると思います🤔

  • のんびりまま

    のんびりまま

    お返事ありがとうございます。

    何歳の時に検査されましたか?

    年少の3月に心理士による発達検査受けてて一定期間あけないといけないから年中の途中で発達支援センターに月に一回きてる発達検査をするお医者さんに相談して病院での発達検査をお願いする流れで話しています。

    療育も年少時は短く短期集中のところだったのを最近変えてもっと長く専門的な先生がいるところにうつして放課後デイサービスも検討していて年長になったら見学に行くつもりです。

    母の友人の孫が発達障害と診断受けててネガティブな事を聞くことが多く、今のうちにできることを色々と相談してみたり、幼稚園に入る前に園長先生と話し合ったりしていました。

    ただ最近他の子との差をさらに感じて色々と不安に思うことが増えてきて今って感じです。

    • 4分前