※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ
ココロ・悩み

子供同士が仲良くしてる子がいるのですが、一緒に遊んでると必ず喧嘩し…

子供同士が仲良くしてる子がいるのですが、一緒に遊んでると必ず喧嘩します。
原因は完全にこちらが悪くて、戦隊モノ好きな息子がブロックで作った武器をその子に向けて撃つフリをしたとか、その子が一緒に遊ぼうと言ってるのに他のことに夢中な息子が無視してしまったとかです。

家が近いのでよく家に遊びに来ないかと誘われます。
息子もその子が大好きで誘われると嬉しいととてもわくわくしてます。
しかしその子は自分の家だとルールが厳しくなるんです。
まずその子と一緒に遊ぶんじゃないおもちゃは触っちゃ嫌。
少しでもその子の気分に沿わないことしたら嫌。(お人形にお茶を飲んで欲しかったのにご飯を食べさせてほしくなかったとか)
そして我が家には下に1歳の子がいるのですが、どうしても誰かが遊んでると興味があって触りたくなってしまいます。
できるだけ私が止めてますが、少しでも触ってしまうとすごく怒ってしまいます😢

その子はTHE女の子で、この年齢になってくるとやりたい遊びに違いを感じるようにもなってきました。

私としては息子にはもう少し人と合わせるという事が身について欲しいという思いもあります。
それと同時に息子自身も悪い事してるわけではない時も多く、それでも泣いて怒って30分くらいは睨まれてる息子も不憫に思う時があります。
そして私自身も活発に動くようになり自我も強く出てきてイヤイヤ真っ只中の下の子を制御しながらおじゃまするのもしんどくなってきました。

我が家に呼んだりもしてますが、その子自身が自分の家にお友達を呼ぶのが大好きな子です。

親としてどうするのが正解なのでしょう…

コメント

初めてのママリ🔰

その子が機嫌を損ねた時点で
私なら 帰ります~‪🥲‎

  • はじめてママ

    はじめてママ

    それは我が子が悪いことをした時に帰る感じですかね?
    それともこちらは悪くなくてもその子が機嫌を損ねた時点で帰る感じですかね🥹

    • 2時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    どちらでもです🥺
    仲良く遊べないなら
    帰るというのを習慣づけたいです🥺

    • 2時間前
  • はじめてママ

    はじめてママ

    そのぐらいの潔さを私が持てれば、息子にとっても相手の気持ちを考える習慣になっていいのかもしれませんね🥹

    • 2時間前