※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に入園した子どもが、同じ子に引っ掻かれ出血しています。このような怪我はよくあることなのでしょうか。

4月から保育園入園しています。
4月には頬をつねられ赤くなり(冷やすほど)、5月に入って顔を引っ掻かれて出血しています。
女の子なので顔に傷が残らないからヒヤヒヤします。
このくらいの頻度で怪我や傷ができるのはあるあるなのでしょうか?🥲
保育士さんにはよく見るように注意していきますと言われますが同じ子なのかとかの報告はないです。
出血して薬塗るほど引っ掻くってよっぽどですよね。

コメント

ママリ

1歳クラスですよね😵?
お友達同士のやり取りで怪我をしたり(させたり)はまだ全くないので、あるあるではない気がします😭

転んでしまって唇切れちゃってます😢とか自滅系は全然ありますが😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳クラスです🥲
    自分でやってしまう系はしょうがないと思うのですが、お友達にやられての怪我なのでちょっと保育園側に不信感になってます。
    あまり騒ぐとと思いつつも出血出るほど引っ掻かれたってと思って💦しかも顔

    どこにこの気持ちをぶつけたらいいかと思ってます、、🥲

    • 5月22日
ママリ

あるあるです。
噛みつきや引っ掻き、1歳児が1番多いです。
1歳児なので手加減も無く、力強く噛み付いたり引っ掻いたりしてしまいます💦

1歳児クラスに入ったときは、お友達とのやり取り中のケンカ、毎日あります💦
まだ言葉が出ないから、手が出てます💦

怪我させないように、手を出さないように見てますが、集団生活なので絶対怪我させないは正直言えないです💦

うちの子も、1歳児クラスのとき、よく傷つけられ帰宅してきてました😭
保育士なので、状況が分かりすぎるので、顔の傷を見てモヤモヤや、イラッとはしてましたが、もう仕方ない…と思ってました😭

あとは、今後、我が子がお友達に手を出して怪我させてしまうこともあるかもしれないと思うと、強く言えなかったですね💦

保育士側も、噛み付きや手が出る子には充分配慮はしていると思います…😣
(手が足りないときはベッドに入れたり、席を離したり…)
本当に怪我させてしまった日は落ち込みますし、何日も引きずります😥次の日は傷の状況見て、『あ…まだ傷残ってる…』とか『傷薄くなってて良かったー😢』とか一喜一憂してます。
心から申しわけないと思ってます😣😣😣