※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園4月入園の1歳7ヶ月の男の子です!先日保育参観がありました!外から…

保育園4月入園の1歳7ヶ月の男の子です!
先日保育参観がありました!
外から覗いてみるタイプで、普段の様子が見れて嬉しかったです☺️!

その後懇談会みたいなものがあり、保護者が室内に入って行くと息子はそのまま遊び続け、私と主人に気づいても知らん顔でした😂
普段のお迎えはかーか!!と駆け寄ってきてくれます😭

懇談会中もみんな保護者のお膝の上に座っていたのに、息子だけあっちこっちへ大移動。
円形に座っていたので、真ん中へ行ったり来たりで目立つ目立つ。
息子がこんな行動するとも思っていなく、正直驚きと不安が襲いかかってきました😭

元々人見知りもあんまりないですし、保育園が始まった頃はギャン泣きでしたし、言葉も出ていて気になるところはなかったのですが…
保育園とか集団行動だとこういう差が明確に出るのでびっくりです😭

発達障害…というよりはまだ個性だとは思いますが…
周りの保護者はあの子って思っただろうな〜。
まさかの展開でちょっと驚きが隠せません。

コメント

ママリ

うちの息子も最初こそこちらに寄ってきたものの、輪になって何かし始めると1人だけフラッとどこか行ったりしてました😂💦
他の子はずっと膝の上だったり泣いてる子もいました😅
私と夫が居るってだけで安心して遊べるんだなぁって思ってました😂
1年近く保育園ではよそ行きの顔をしていて本性出さなかったようで…
やっと慣れてきたと思ったら進級で先生が変わってまた少し猫かぶってるようです😅💦

ぜろ

人見知りなく好奇心旺盛な子ってそんな感じだと思います🤔
ちなみに息子も知らん顔で遊び続けたり、私には近寄らないくせに他の保護者の膝には座っちゃうような子でした🤣
10人いたら1人いる感じかな🤔?
子供の性格的に大変なことも多いですが、2歳半ころにはだいぶ集団行動できるようになったし、3歳になる頃にはちゃんと座ってお話聞いたりできるようになりましたよ☺️