
2歳3ヶ月の息子がいます。とにかく言葉が出ず、落ち着きがありません…
2歳3ヶ月の息子がいます。
とにかく言葉が出ず、落ち着きがありません。
運動発達は早く、10ヶ月頃には歩いていました。
言葉での指示は理解できますが、名前を呼ばれた時の反応が薄いです。
気になって2歳2ヶ月くらいで発達センターに相談に行きました。
テストなどしてもらいましたが、特に問題なく、性格の問題と言われました。
落ち着きがなさすぎて、病院でも公園でもどこでも勝手にあちこち行ってしまいます。目が離せません。
男の子だから〜と言われますが、周りの男の子はみんなお母さんにくっついて落ち着いて遊んでいて、あまりの差に凹んでしまいます。
私が育て方を間違えてしまったのだと思います。
どうすれば話せるようになるのか、どうすれば落ち着きが出てくるのか、どうすれば名前を呼ばれて反応するのか。
やれることはやってるつもりです。
時間が経てばできるようになると言われても、時間が経っても変わらなそうで困っています。
旦那は「いつか出来るようになる、あまり気にならない」と言いますが、一生動き回って走り回って、落ち着いてるのはテレビを見ている時だけ。
病院などの静かなところでも、気に入らないと(話せないので)大きな声で泣き始めます。なので仕方なくYouTubeを見せます。これが悪いのはわかっています…。
元々YouTubeは見せていませんでしたが、私が2人目を妊娠して悪阻期や出産してすぐの頃など、動けないときに旦那や息子の祖母が見せていて、そこからYouTubeになってしまいました😔
正直性格の問題と片付けられないなあと思っています。
この歳なので診断されないだけで、なにか引っかかることはあると思います。
療育に通うことも視野には入れていますが、まだ検討中の段階で、4月から保育園に通っているので保育園に慣れることを優先する…という話でまとまっています。
変化がなければ9月頃に療育に通う予定です。
同じようなお子さんがいた方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
言葉が出ないのはゆっくりなのかもしれませんが、あとはそんなもんじゃないですか🤔?
2歳3ヶ月ですが落ち着きないですよ。どこ行っても手は繋いでくれずあちこち行きます。病院でもレストランでも嫌なことあると泣き叫びます。イヤイヤ期真っ只中ですから!そんなもんですよ!
言葉だってまだそんなに気にする年齢でもないと思いますよ。こっちの言うこと理解していれば!

ma
2歳だと落ち着きがない子は多いと思います🤔
テストして性格の問題となったなら様子見になるのかなぁと
息子は言葉も早かったし、ちゃんと手をつないで歩けていたし、私のそばにいるとてもとても育てやすい子でしたが
だんだん動きが激しくなり…小1でフィーバー笑
ADHDとASDの診断を受けました😅
今は小3ですが、じっとしていることができません😅ご飯も一口食べたら立って…動かないのが無理って感じです
同い年の女の子で、2歳で言葉がでず、本当にあっちいったりこっちいったり、いつも動き回って元気いっぱいの子でしたが、年齢重ねるごとに落ち着いて問題なく育ってます😂
正直まだまだ全然分からない時期だとは思うし、性格もあると思いますよ😊

りゅうちゃん
うちの子と全く同じです!
2人目の悪阻の時辛過ぎてYouTube見せまくってたら辞めさせるのが大変でした🥲🥲
今も相変わらずやんちゃですが一年でかなり成長しますよ。
うちの子はYouTubeやめさせたら発語がいきなり増えました笑
まずは保育園の生活に慣れさせて気になるようなら担任の先生に変わってるところあるか確認するのもいいと思います🙆♀️
子供のことをしっかり考えているのに育て方が間違ったなんてないです!
お子さんの生まれ持った性格だと思いますしお子さんのペースで成長していると思います。

はじめてのママリ🔰
こればかりは判断って難しいと思います💦テストして特に問題ないなら様子見なんじゃないですかね?
ただ発達センターだと医師じゃないですよね?これという診断はできないような気もします。グレー、傾向はある、年齢低いから正確に検査できない、様子見。
お母さんが困ってるならやはり療育かなと思います…。

はじめてのママリ🔰
息子も同じ感じです!
1歳10ヶ月まで発語無くて、
落ち着きも本当ありません💦
youtube頼りまくりです笑
一応今月発達相談行く予定ですが、
4月から幼稚園に行き始めて凄い言葉増えてきました!
まだまだ同じ月齢の子と比べて何言ってるか分からない事の方が多いですが、
言葉は理解しているし、
今はそこまで気にしていないです☺️
周りのお子さんおとなしそうに見えますよね💦
じっとしていられないし、
1人でバーッて走っていっちゃうし、
本当落ち着きないです。
でも不思議なことに幼稚園だとじっと座って先生の話聞いたりしています。
好奇心旺盛なんだと思います!
育て方が間違ってるなんて絶対無いですよ🥰
コメント