※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アリス♣👩
子育て・グッズ

発達障害(ASD/ADHD)かもしれない息子について同じような方がいれば教え…

発達障害(ASD/ADHD)かもしれない息子について
同じような方がいれば教えてください。

今月で2歳になったのですが、まだ発語がありません。
宇宙語は喋っていて、両手に人形を持ち、その2つの人形を顔の前で揺らして動かし喋らせている感じです。(ごっこ遊びとも少し違うような気がしています…)
名前を呼んでも反応しないことが多く、指示もあまり通りません。でも、走ってきてハグしてくれたり、膝の上に乗ってきたり、人に興味が無い訳ではないと思います。
言葉のキャッチボールができる未来が想像できず、楽しいはずの可愛い2歳の時期を落ち込んで過ごしてしまっています。
まとまりのない文章になりましたが、2歳の頃同じような感じだったけど、喋るようになった方や、何か病院で発達障害の診断をされたという方がいれば教えてもらえると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ASD +ADHD 診断済みの息子がいます
言葉は遅かったですが2歳だと多少なりはしゃべってました
どーじょ(どうぞ)あっこ(抱っこ)ばにゃな(バナナ)
意味のありそうな言葉もないですかね?
まだ2歳だとよほどじゃないかぎり診断はされないと思いますしADHD に関しては集団生活始まり3歳なんなら5歳くらいじゃないと中々どないかなと思います 
言語のみ気になるならばまだ様子見かなと
3歳の検診で色々繋がったかんじでした
言葉のキャッチボールはできなかったですが
歌を一緒に歌う 踊るなど一緒にやると言葉も増えてやりとりも増えました
のちのち療育や医師や心理士さんなどにその話をするとかなり有効なやり方だとおっしゃってくれました
うちの子の場合しゃべれない不器用でしたが歌と踊りが好きなのもあると思います☺️

はじめてのママリ🔰

うちの次男も言葉が遅く、2才になっても喋れませんでした。

1才半健診から言葉で引っかかってましたが、1才半健診では何か言われましたか?

うちは1才から保育園に行き、先生に療育をすすめられ、見学や相談や検査に療育にとあちこち行きました。

結果軽度知的障害ADHDという診断で、療育手帳を作り、保育園は児童発達支援センターへ転園しました。

あくまでもうちの場合はそうでしたが、主様のお子様もそうであろうとは思っていません。

保育園に行っておられたら先生に相談、市に相談したり、かかりつけの小児科の先生でもいいかもしれません、どこかに相談されてみてもいいかもしれません。

はじめてのママリ

2歳前から急に喋り出しました!友達の子は3歳過ぎてから喋り出しましたよ。

うちは多分ADHDかなあと思っていますが、1歳半検診の際に、人に全く興味がないわけでは無いが人より物に興味があるタイプと言われました。
人より物に興味があるのが悪いというわけでは無く、これから成長していくにつれ人に感しての部分も成長していくといいとも言われましたよ☺️
まだまだこれからたくさん成長すると思います☺️

みあ

3歳0ヶ月で自閉症、軽度知的の診断がつきました。

発語が出だしたのは3歳2ヶ月くらいからでした!