※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子供の学資保険について、投資型の保険が良いと勧められましたが、必要な時期が不明で意味がないのではないかと疑問に思っています。投資型の学資保険を利用している方はいらっしゃいますか。

子供の学資保険について質問なのですが、よく聞く保険会社の保険を検討していましたが、マネードクターに相談したところ、単に保険をかけているだけだと預けたままの額しか保険としておりないし、何かあった時に保証がないので、今のご時世は投資型の保険がいいのでは?と言われました。月々15000円でプラス30万くらいになり、自身に何があった際は自分で払わなくても大丈夫なものです。ただ10年間は月々の額を増減はできず、10年過ぎたら必要な時におろせるようになります。

これを誰かに話したら、何かとはいつ必要になるかわからないから意味ないのでは?と言われました。

みなさん投資型の学資保険してる方いますか?

コメント

TNK

投資型の学資保険はしてませんが
積立NISAはしています

子供達の学資保険はJAで2人とも入っています!

投資型も検討しましたが
積立NISAと別で貯金もしてるので
子供の学資保険は確実に貯めた分返ってくるものにしました🤣

ままり

何かあった時の保証を別に加入してるなら、普通に学資保険でいいと思います。

学資保険は使いたい時期(子供か高校や大学生)に元本割れせずに決まった金額貰えます。

投資型の保険は使いたい時期に「おろせる」だけで増えてるとは限らないと思います。
なので、損してたら代わりになる預貯金などがあればいいと思います。

そんな我が家は学資保険です。

はじめてのママリ🔰

変額保険は手数料とられて増えないし保障も薄いからやめた方が良いです。
今一番キックバックが大きいので保険屋さんは変額保険を勧めてきます。
投資と保険は分けないと損しますのでカモられないようにご注意ください。
学資保険も長期資金拘束される割に全然増えないし途中で解約すると元本割れするし、インフレに勝てないので価値が目減りするリスクはあります。
ママリでも不測の事態で解約せざるを得なくて泣く泣く解約した方とかいました。長期間資産が動かせないって実はすごくリスク高いです。
ご自身で投資をして出口戦略を考えて資産を増やし、保険は最低限を必要な期間だけ掛け捨てで賭けるのが良いです。