
育休手当の支給額について教えてください。休業開始時賃金日額は2025年2月から7月の給与で、時短勤務の場合は基本給与から欠勤減額を引いた額でしょうか。産休中の給与も考慮されますか。社会保険料控除前の金額で合っていますか。
【育休手当について教えて下さい!】
2024年4月から時短勤務で復帰しており、2025年6月に出産予定のため、2025年5月から産休(育休開始まで給与あり)、8月から育休の予定です。
以下、質問です。
育休手当金の支給額について、「休業開始時賃金日額 × 支給日数 × 67%」の「休業開始時賃金日額」は、2025年2月〜2025年7月の6ヶ月間に支払われた給与で、かつ時短の場合は「基本給与ー欠勤減額合計」の金額ということでしょうか?(産休中に支払われる給与も考慮されるのでしょうか?)
社会保険料等の控除前の金額でお間違いないですか?
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
おおむね認識の通りで合ってます。
計算に使われるのは給与明細のうちの総支給額の金額です。時短の時期は欠勤分の減額されたものが対象になります。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます、助かりました🙇♀️!