
時短勤務手当の受給資格についてです。すでに2年前から時短勤務をしてい…
時短勤務手当の受給資格についてです。
すでに2年前から時短勤務をしていて、今回また産休育休を経て、来年時短勤務で復帰予定です。
ネットで、過去2年間と比較して給与が下がっていなければ手当の支給はないと書かれていたのですが、それだと来年からも手当貰えないということでしょうか🥲
それって、時短しながら2人目3人目産んでる人は損じゃないですか…😭?
看護師してて、フル復帰するなら夜勤もフルでやらないといけない(回数減らすとか、日勤フルだけとかはダメ)と言われて給与下がっても仕方なく時短にしてたのに、この制度まで対象外とかにされたら納得いかないです😭
- ママリ(妊娠33週目, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほんとマジでそれですよね!!
怒りしかないですよー!!!
そして未就学だと夜勤免除されないのですか?!

ママリ
時短で給与が減ることが不安で取れない人のための政策だと思うので、元々時短で生活ができていたのなら対象外でも仕方ないのかなと🥲
例えば前回が7時間勤務で今回6時間勤務とかに減らすと対象みたいですよ!
ママリ
意味わからないですよね😭
同じ職場で時短勤務利用してるんだから、時短前の給料と比べられるでしょー!!って感じです…
(しかも土日勤務あり夜勤あり→時短で、26万から13万になりました😭😭)
それが免除ならないんですよ…
旦那も夜勤月4回やってないと、日勤フルのみは選択できないから、夜勤8回フル復帰、もしくは時短しか選べないと言われました🥲
それもそれで意味分からないです😭
はじめてのママリ🔰
少子化対策なら含めるべきでしょうし、これなら仕事しながら2人目、3人目は産まない選択も増えますよね😅意味なし政策ですよ💦
育児休業法で深夜就労制限あるけど同居で旦那さんがいるからダメってことですか?