※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が具合悪くなった時、家族のサポートが得られず悩んでいます。旦那や実家は協力してくれず、職場でも理解が得られず辛いです。皆さんの家庭はどうでしょうか。

皆さんは子供が具合悪くなった時、旦那さんや義実家、自分の両親は仕事を休んだりしてくれますか?

うちは、基本私です。基本というか9割....いや9.5割私です。😅
義実家は遠方なのでまず無理で、旦那もなんだかんだ休めないと言います。こないだ息子の熱が続いた時、流石にもう3日も休んでるから1日だけお願いしますと言って休んでもらいましたが、これからは無理だよと言われました🥲実家は、風邪が移ったら困る、移りたくないと言われていて見ててもらうことができないです。

欠勤の連絡をする時も「旦那さんは?」と毎回言われ、「普通は自分の親にも見ててもらうもんだよ」と言われたり....😂こないだは咳が止まらず小児科に連れていく必要があったため午前中出勤で午後は帰ったのですがまた別の上司に「先生が会うとか合わないとかじゃなくて、1日仕事してもまだ診てくれる小児科探すんだよ。私はもう何件も小児科変えたよー(20年以上前の話)」と言われたり...。そうか、小児科のことまで言われるのかとかなり落ち込んでいます。
普段は小児科は土曜日とかに行ってますが、その日は咳で保育園も休んでいたし経過観察のために行くだけだったので午後休むのはたまたまだったのですが🥹

毎日、子供が具合悪くなることが怖くて夜眠れないです。
考えすぎてしまいます。明日はどんな一日になるかなって考えていると2:00や3:00になってしまいます....

友達に話すとそんな職場辞めなよと言われます。でも次どこで働く?って感じでなかなか...。

皆さんのおうちはどんな感じなのかなと気になって質問しました🥲🙏🏻

コメント

ママリ

100%私が休みます🙌

唯一私がインフルエンザで倒れた時だけ、夫がなんとか休みとってくれました。

  • ママリ

    ママリ

    そこまで休みにくい、口うるさい会社なら辞めたいです😇
    旦那さんは?までは正論かもしれないですが、親を頼れ、小児科かえろ、はハラスメントでは?
    もっと上層部に相談はできないんでしょうか?

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

うちは夫と私半々ですかね🤔
じゃないと共働きキツくないですか?💦

!

私は100%😅私が休みをもらいます。が、職場は旦那は見れないのか?とかは言わずに 休んで。と言ってくれるので、そこまで思い詰めることなく働けています。 やはり職を変えた方が、、、読んでいてとても心苦しくなりました😢

🥞

うちも両親・義両親は一回もないです。
旦那もこちらが本当に無理だと頼めば「休んであげる」という形で休みます。
が、早退は全部私が対応してますし、9:1で私が休んでますね。
ちなみに普通に正社員の共働きです。

両家の親も現役で働いているので仕方ないと言えば仕方ないのですが、口では「助けなきゃ!」と言ってるのに行動では全く示さないのでイラッとしますね😅

はじめてのママリ🔰

100パー私が休んでます
めっちゃムカつきます
休みますって上司に連絡したりする気持ち分からんだろって伝えたら
え?俺も休めるよ??って言われましたが現実には一度たりとも休んでくれたことないです

今日、珍しく仕事休んでくれてありがとうって言われました(10年目の子育てにして初めて)

実家も、熱の時はうつるのやだからって言われるので無理ですね

はじめてのママリ🔰

6:4くらいで私がやや多く休む&早退します。

ご家庭の事情もそうですが、会社がよくないですね💦
身内に頼ることありきで考えちゃダメですよね。

でも不満を言っても嫌なら辞めたら?という話になっちゃうと思うので、シッターや病児保育など、身内以外の方法を探してみてはどうでしょうか?🤔

ママリ

夫が在宅でも仕事できるので、8割夫が休んでくれます😌残り1割私、1割曾祖母+実母(どちらも専業主婦)です😅