※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰です
子育て・グッズ

1歳の息子の体重が増えず、離乳食の工夫や栄養管理に悩んでいます。好き嫌いがあり、特定の食べ物は食べることがあるため、どう対処すればよいかアドバイスを求めています。

1歳の息子。成長曲線の下の方で7.8キロ
10ヶ月検診の時も少し言われたのですが
それからも伸びません、、、

おたふくワクチンの時に 体重も見てくれて
病院で指導まではいかないけれど
もう少し離乳食やミルクをあげてと言われました。

まだ歯が生えてなくて、10ヶ月ごろから
少しずつ 月齢に合わせたご飯を作るように
していましたが、また戻して

また7倍粥や、柔らかいものをあげているのですが
好き嫌いも ややあるのか 白飯だけで
あげると、大泣きするし、吐き出すし、投げるし
それは何とも思わないのですが、、、
ただ食べない時期が続いたので、色々試行錯誤しながら
その月齢で必要な量をきっちり測って、
栄養不足にならないようにしてきたつもりです

ご飯、90.グラム、野菜40グラム、鶏などは 毎食20グラム、果物30グラムとヨーグルト、体重が増えないのでミルクを積極的にの飲まそうと 努力しましたが、本人が飲みたい量は1日400〜600くらい。

なんとか、全部食べてくれるようなレシピとかを
考えて考えて作って、全部食べてくれたらホッとして…

かなり意識をしたつもりでも、体重が伸びなくて
この前 病院の帰りに車で泣いてしまいました。

沢山ハイハイする子で、最近は、ダイニングにも
椅子を登り、さらにテーブルまで登るくらい
活発です。元気はあり、うんちも2回、朝昼
出てはいます。。。

よく動く子だからなのかなと ポジティブに
捉えようと思っても、このまま離乳食が
とっても好きで食べてくれるような子でもないので
どうしていいかわかりません。

エネルギーをつけれるように、病院のあと
また気を取り直して、粉チーズや
ごま油、オリーブオイル、バターなどを入れてみたり
気をつけるようにはしているのですが
何をどうしていいのか、どうしたら増えるのか
同じような境遇のかたはいらっしゃいますでしょうか??

好き嫌いは、あるように思うのですが
好きなものはとことん食べるのかな?という
感じもします。最近知ったのですが、友達が
バナナを私の息子に丸々一本渡したところ
完食していました。ベビーダノンも2個食べたり
今まで、栄養バランスを考え、一食考えてきましたが
好きなものを与えまくってもいいのでしょうか、、、

同じように 体重が増えなかったかたや
離乳食イヤイヤがあったかた、病院で言われたことが
あるかた、何かアドバイスいただけないでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日工夫されていて本当にすごいです🥹👏
うちも1歳時点で体重は曲線を下に外れてしまっていたのですが、今は少しづつ改善してきてます。

子によるところが大きいのであくまで参考程度ですが…
・お米は段々軟飯~普通のご飯に(同じグラム数でも水分量が少ないので栄養が多い◎)
・ミルクはフォローアップミルクに
・離乳食は本人が食べたいだけ食べさせてOK
・1歳からは毎日おやつをあげる
とのことでした!

おやつとかは取り入れやすいかもしれないです🤔🍙🍠