※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の娘の寝かしつけが難しくなり、体力がついた影響か、時間がかかるようになりました。昼寝は順調ですが、外出しても寝かしつけに苦労しています。保育園入園前に寝る時間を遅くするのは良くないでしょうか。

1歳6ヶ月 最近寝かしつけに苦戦するようになりました💦

生まれてから基本的によく寝るタイプで、寝かしつけも30分前後だったんですが、1歳半前後から体力がついたのか、夜の寝かしつけに1時間前後かかるようになりイライラします😭

娘が寝るまで私が起きてないと髪を引っ張ったり顔を叩いたりしてくるので何もできずストレスです😭

7:30〜8:00 起床
12:30〜13:00 昼寝開始
14:30〜15:30 昼寝から目覚める
20:00〜20:30 寝かしつけ開始

のスケジュールです🥲
昼寝は10分くらいで寝てくれます。
午前中も昼寝後も毎日ほぼ公園や支援センターなどどこかには外出して体力は削っていると思うのですがまだまだなんでしょうか、、

2歳になるまでに保育園に入れるので、長くてもあと半年もない自由期間なので、いっそのことそれまで寝る時間を遅くしようかと思ったりもしますが、あんまりよくないですよね、、?

コメント

Sawa

ご存知だったらすみません
疲れすぎても寝れなくなるとてぃ先生がおっしゃってました
あと体動かして眠くなるタイプと頭動かして眠くなるタイプもいるそうです☺️
何やっても寝ないなら多少寝る時間が遅くなってもいいかなーと私は思います(笑)
うちも今はよく寝るタイプなのでいずれ同じようになるのかなぁと思うとちょっと憂鬱ですー😇💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    体動かすことばかり意識していて、頭動かす系のことは正直ほとんどやってないので試してみます😭
    そうですよね。笑
    スケジュール全体を変えるのは結構大変なので寝る時間を遅くするのも考えてみます😂
    うちの子も1歳半まではほんとによく寝るタイプだったので急な変化に萎えてます😭笑

    • 5時間前
なの

もしかするとお昼寝時間が長めなので、夜に影響してるのかな?って思いました🤔

お昼寝をもう少し早めに起こすか、寝起きの機嫌が良くないなら夜の寝かしつけの時間をズラしますかね☺️
毎日の睡眠時間が取れていれば、夜が遅くなるのはありかと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    昼も夜も一回寝ると長いタイプではあります😭
    ベースの睡眠自体は結構取れてる方だと思うので、夜ずらす方向で考えようと思います💡
    インスタのママ垢とか見てると19時就寝の人とか見てちょっと焦ってました😂

    • 5時間前