※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
眠りのダイゴロウ
子育て・グッズ

企業主導型保育園について教えてください。育休中で新規入園が難しいと聞きましたが、地域枠の可能性はあるのでしょうか。入園条件を確認したいです。

企業主導型保育園についてお分かりになる方教えてください💦
現在第二子の産後休暇中で、第一子は保育園に「就労」理由でA園に入園し、産前産後から復帰後もそのまま通う予定でしたが認可外保育所のB園へ転園検討中です。

B園の見学時に企業主導型保育園のため育休中だと新規入園できないと思う…と先生に言われました。

あとから調べると地域枠という扱いで入園することになること、地域枠だと自治区の選考基準と条件になることがネット上で見つかったのですが、やはりB園は先生が言うのであれば入れないのでしょうか?
自治区であれば産前産後で入園申込ができるので、間違ってる可能性ある…?と思ってしまいました。

園が地域枠を設けてないのであればそもそも入れないのは分かるのですが、1枠あると聞いたので再確認したい、でも復帰のタイミングでお世話になることがあればゴタゴタしたく無い、という思いです

コメント

はじめてのママリ🔰

育休中で申請となると点数が低いし、他に就労が理由で申請する人がいればその人が優先されて入園は難しいかも。という意味で言われたのではないのでしょうか?🤔

  • 眠りのダイゴロウ

    眠りのダイゴロウ

    言われてみれば…無きにしも非ずですね💦

    私が状況説明した後に、育休中で新規ってことになると入れなかったと思う…と事前に確認しなかったことを謝罪されたので選考落ちに触れている訳では無さそうでしたが、一瞬思考停止したので汲み取れていなかったかもしれません😫
    「基本は区の定めているものに則っているんですけど認可外のなかの企業主導型保育なので…でも念のため確認しておきますね😅」という補足でした。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

自治区というのは自治体のことですかね?
今回の園は自治体の入園ルールに則って入園可否の選考をしてるということでしょうか。
であれば、自治体の入園に関するルールを再度確認して、育休中に新規入園してそのまま育休継続、がOKなのかどうかによると思います。
本来、育休中は家庭保育可能な状態ですよね。
でも育休退園させてしまうと復帰する際の行き場が問題になるのでそのまま通わせてもらってるわけで、個人の希望で転園したい場合は就労として入園申請し、仕事復帰することが条件になってるかと思います。
産前産後はその期間が明けると求職に切り替えるか仕事復帰しないと退園ですよね?

念のため確認しておきますね。と言われたなら後日折り返しの連絡してくれそうですが…

  • 眠りのダイゴロウ

    眠りのダイゴロウ

    コメントありがとうございます。
    認可外とは言え企業主導型保育園だと企業枠と地域枠で契約条件が変わるようで、今回私が利用する予定だった地域枠はネット情報だと市町村のルール、ということでした。
    見学時には、今後入るにはという面での話をしていたのですが明確に期日や細かい選考基準がある訳ではなく、空き枠に応じて募集をかけおおまかな篩にかけても希望者が溢れれば抽選という流れになるそうです。

    本来という話だと、こちらの地域は入園申請理由が産前産後でも利用申込もでき、期間明けも育休取得中の証明書を提出すれば継続利用もできます。ランクは最下位なので滅多に入れないのですが…
    なので、その基準であれば入園対象にはなるんですよね。もちろん産後期間が終われば第二子の育休中なので入園(転園)申請は他の理由がなければ出来ません

    枠が無いと言われればそれまでなので再度質問してもいいものか、、と悩んでいる状況です

    • 5時間前