
小1の長男がスイミングに通っていますが、野球やサッカーも楽しんでいます。やりたいと言った場合、スイミングを続けるべきか悩んでいます。親として子供の意見を尊重すべきでしょうか。
小1の長男が2年前くらいから週1でスイミングに通っています。
小学生になり野球やサッカーの体験に行って楽しかったようですが、まだ、やりたいまでは言っていません。
もし、やりたいと言った場合、親としては、道具を揃えたり、試合を見に行ったり大変だけど上下関係や人間関係を学ばせるためにはスイミングを止めてさせるか全身運動のスイミングを続けるか悩みます。
もし、みなさんが親だったら子供の意見を尊重しますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ*
子供の意見を尊重します。

ママリ
スイミングが最低でも平泳ぎまでマスター出来ていれば辞めます!
野球やサッカーが週何回なのかにもよりますが、週1か2しかないなら、スイミングと両方でも良いかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
2年やってますが、まだビート板出バタバタやじゃんぷくらいでクロールや平泳ぎは一度もしていません。
野球とサッカーは週3です!- 5月22日

りす6号
スイミングと合わせて週2、3回程度なのであれば両方やらせます🙆♀️
どちらかしか選べないのなら、
子どもがやりたい方を選ばせます😊
-
はじめてのママリ🔰
スイミングと合わせると週4です!
やれないことはないかもしれないけど慌ただしそうですね🤔
両立してみて無理なら辞めやすいスイミングを辞めるしかないかなとは思っています。- 5月22日

退会ユーザー
習い事2つできるならやらせてみる。
1つならスイミングを背泳ぎ平泳ぎまでマスターさせて卒業←おそらく小2くらいで終わると思います。
その後にサッカーでも全然遅くないと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
2年スイミング通ってますが、まだビート板で足をバタバタやじゃんぷの飛び込み、潜るくらいなんです💦
階級があり内容が違うみたいです。
平泳ぎは、もしものときのためにできるようになった方がいんですね!
小学校の授業の範囲ではマスター難しいですよね😅- 5月22日
-
退会ユーザー
背泳ぎ平泳ぎまでは時間がかかってもやっといたほうが良いと思います!!
私は小さい時に病気しててスイミングを習っていなかったので体育の水泳でかなり損しました💦
地域にもよるけど小学校は泳ぎ方なんて全く教えないのに、中学以降は出来る前提でクロール、背泳ぎ、平泳ぎまでやります。出来なければ授業全出席でも補講に呼ばれ、夏は体育の成績がガクンと下がります😂
泳げたらダイビング、シュノーケルも出来ますし✨- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂
情報ありがとうございます!
自分の幼少期の水泳のことは覚えてなくて💦- 5月22日
はじめてのママリ🔰
尊重大事ですよね!