
小4の娘が毎日泣いて困っています。特に髪の毛を縛る時に不満を言い、私が疲れてしまいます。旦那の前では泣かないため、私一人の時に多く、気が休まりません。発達の相談もしていますが、特に指摘はありません。アドバイスがあれば教えてください。
小4女子です。
毎日毎日、なにかしらでぎゃーぎゃー泣きます。
今日は髪の毛縛ってと言われて縛ると、もっときっちりやってよ!と言われて縛ったものを取られて、やり直すとキツすぎて痛い!と取られて、ならもう自分でやってよ、と言ったらぎゃーぎゃーぎゃーぎゃー、、、。
GW明けの疲れもあるのかと思いますが、
正直毎日こうで、相手にするこちらも疲れました。
毎日仕事が終わって家に帰るのが憂鬱です。
しかも旦那のいる前ではめちゃくちゃ怒られるからか、やらないです。
私だけの時にぎゃーぎゃーやるので、パパ遅いしみんなでお菓子パーティーしようか!とか準備している時とかにやられると、もう眠たいなら寝なよ!と思ってしまいます。一刻も早く寝て欲しいです。どこに地雷があるのかわからないやりとりが面倒です。
疳の虫の薬とか飲ませたら変わるのか、、、。
発達グレーなのかなと毎回面談の時に相談してますが、指摘などは一切ないです。
2人の時間を作ってみても変わりません。
なので私はその時間すらもいつギャーギャーやられるのか怖くて気が休まりません。
何かアドバイスあればいただきたいです。
よろしくお願いします。
- なあな(5歳3ヶ月, 8歳, 10歳)

はじめてのママリ
ホルモンバランスによるものかもしれないですね。
あとは学校で頑張っている反動で家だと強く出ちゃうとかですかね💦
ずっと昔からそんな感じなのでしょうか?

みきたろう
なんかストレスがあってそれを発散していて、お母さんなら受け止めてもらえるか試しているような気がします…。
もちろん本人にそんな自覚はないと思いますが。
すごく、すごく大変なのは分かります。
しかし、ここでお母さんがどんな自分も受け止めてくれると確信できるかできないかで、今後の親子関係や彼女の人生に影響してきそうな気がします。
大げさかもしれません、
けれどここが頑張りどころと考え、ぜひ踏ん張ってみてほしいです😢
あとは娘さんへの声掛けや態度を少し甘い感じにしてみてはどうでしょうか?
何気ないときにさりげなく優しい言葉を掛けてみる、ハグするなどです。
「味方だよ」とか「大好きだよ」とか、“頭や背中を優しくなでなでする”とか☺️
そんな言葉や態度は彼女を安心させて、お母さんへの信頼に繋がり、徐々にぎゃーぎゃーが落ち着いてくるかもしれません。
もう試されていたらすみません🙇♀💦
コメント