※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

月64時間以上って、実質64時間以上ですか?それとも就労証明書で64時間以…

月64時間以上って、実質64時間以上ですか?それとも就労証明書で64時間以上働いてることになればいいんですか?

妊娠中に働くので、もしかすると休んでしまうかも、、、とか色々考えて不安です😭

コメント

ままり♡

64時間以上働いてることになってれば大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊😊😊

    • 5時間前
ままり

自治体によるかもですが、就職時に就労証明書に契約時の時間数(例えば5時間×13日勤務/月(65時間)とか)書いてもらって、その時点で64時間越えてたら申請は通ります(待機児童とかの関係があるので保育園が受かるかはまた別)。

ただ、1年毎とかで就労証明書を出さないといけないので、その就労証明書には直近3ヶ月の勤務時間を会社に書いてもらわないといけなかったりする場合もあるため(自治体の書式によるかもですが)、実働が3ヶ月とも下回っていたら役所が調査したりはする可能性もあります🤔

会社側がうまい具合に書いてくれたりしたら(こういう(やむを得ない)理由でお休みしたため、とか)、役所もある程度は融通きかせてくれたりはするみたいですけど(あくまで私の市は、ですが💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます😭
    割と融通ききそうです!!
    今のところ64時間超えるようにちゃんと働くつもりですが、もしやばそうなら相談します!
    ありがとうございます😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

契約上で64時間、実質も64時間です。
実績を書くところもあるので、あまりに足りてないと取り消しの可能性があります。