※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

近所の児童館に行きたいが、授乳や昼寝の時間と重なってしまいます。皆さんはどのように時間を作っていますか。

皆さんは児童館とか行かれてますか?

近所の児童館の開館時間が9時30分〜12時、13時〜16時です。今の生活が7時に授乳して9時半〜10時頃から朝寝、11時半に離乳食+授乳で13時〜13時半から昼寝と児童館に行く頃に寝る時間になってしまうという感じです。日中は母子2人なので色んな人に会わせて刺激を受けてもらいたいのですが、寝る時間削るのも可哀想な気がして。皆さんどんな風に時間作っておられますか?

コメント

ま

支援センターへは8ヶ月まで行ってませんでした🥺
やはり生活リズム的に行くのが難しかったり、自分に余裕がない状態でいくのがしんどくて🥲
8ヶ月になり自分で遊んだり、色々なものに興味が出てきて、生活リズムも余裕が出てきてからいきました☺️
それまでは人と関わってほしいときは、産後ケアで助産院にいったり、友達がたまに家に来てくれることもありましたが、ほとんど母子2人の生活でした🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます‼︎
    やっぱり生活リズム崩してまではですよねー💦離乳食も始まったので、ますますタイミングが難しくなっちゃって。。。
    成長したら嫌でも人と関わることになるので、今は子どもとの2人時間を楽しむことにします😛笑
    心強い言葉ありがとうございます

    • 5月22日