※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

資格についてアドバイスください。26歳です。高卒です。22歳の時に結婚…

資格についてアドバイスください。
26歳です。高卒です。
22歳の時に結婚し、23歳の時に義祖父の会社の経理をして欲しいと言われ正社員で働いていた会社を退職し転職しました。
25歳で出産したのですが、出産後2ヶ月の時に義祖父が他界。

義父が義祖父の会社を継ぐことになり、周りのみんなの生活がガラッと変わりました。

義祖父は本当に優しくて、私を本当の孫のように可愛がってくれていたのですが、義父は違います。義娘どころか他人のような扱いです。

あとは何故か勝手に退職させて、義父の会社にパートで転職させられそうになっていて(義父も会社を経営していて、義祖母が気づいて止めてくれました。)
危うく娘を保育園に入れて復職するまで無収入になるところだったり(現在は育休手当をもらってます)

今は、正社員で復職するつもりだったのが、娘を保育園に入れたらパートで復帰することになっていました。
私は本来幼稚園に入れる歳になるまで自宅保育したかったので、パートにされるならばもう辞めたいと思っています。

このような感じで勝手に決められて勝手に話を進められることがあり、もう辞めようか迷っていたところでした。

今マンション四階エレベーターなしの築27年の古いマンション(社宅)に住んでおり、さすがに四階で、お風呂も古かったり色々な面で子育てがしんどくなって来たのと、2人目を考えだしたこともあって築浅のアパートに引っ越すことにしたのですが、それを夫が義父に伝えたところ何故かブチギレられたようです。
そのほかにも会社を辞めさすぞとか脅しのようなことを言われたようで絶賛親子喧嘩中です🤜
住むところで何故こんなに怒られなければならないのか理解ができなくてもう復職したくなくなってしまいました。

ですが私はとくにこれといった資格もなく、医療事務と簡単なパソコン操作ができるくらいです。

夫が辞めれば自動的に私も退職になると言われたのですが、復職したくないと言いましたが突然職を失うとなるとそれはそれで不安です。

理想を言えばパートで在宅ワークなのですが、こんな完璧な条件がないのは重々承知してますが、同じような状況の方で資格を取って今こんな仕事してますとかあれば教えていただきたいです😭

アドバイスもいただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

採用担当経験してましたが、住んでるエリアが都会であれば在宅事務の仕事はあると思います。ただ事務って倍率高いので正直大卒の方が優先されて狭き門だと😭
田舎だとそもそも在宅の仕事がすくないです。

採用するときに重視されるのは大体業務の経験、人柄、学歴なので、医療事務経験であればその方面に行った方がいいかと思います。学歴は大学行ってた方が有利ですが、医療事務関連の資格取得することで勤勉アピールはできると思います。
就活もテクニックだったりするので、もし不安なようであればリクルートエージェントとかに登録して、エージェントさんに相談するのもおすすめです。
面接の練習や職務経歴書の添削なんかもしてくれます。

あとは正社員や待遇にこだわらなければ派遣という手もあるのでそういった会社に登録するのはアリだと思います。